十日町市災害FM局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 十日町市災害FM局の意味・解説 

十日町市災害FM局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/06 00:39 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

十日町市災害FM局(とおかまちしさいがいエフエムきょく)は、2004年平成16年)10月23日発生の新潟県中越地震の被災地に向けて、十日町市からの震災関連情報やライフライン、交通などの復旧作業状況、避難所・仮設住宅の案内などを提供する臨時災害放送局として同年10月28日に開局した。

放送局概要

  • 正式局名:十日町市臨時災害対策用FM放送局
  • 免許運営主体:十日町市
  • 周波数:76.6MHz (10w)
  • 放送免許期:2004年10月28日 - 2005年1月31日
  • 放送時間:7:00 - 22:00
  • スタジオ・送信所:十日町市役所(同市千歳町)
  • サービスエリア:十日町市、川西町中里村津南町の一部

関連項目

災害FMを立ち上げるにあたり、近接自治体のコミュニティーFM放送2局が協力し、災害臨時FM終了後正式なコミュニティーFM「FMとおかまち」となってからも、この2局の協力支援体制を維持して運営を行っている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十日町市災害FM局」の関連用語

十日町市災害FM局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十日町市災害FM局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十日町市災害FM局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS