軍事研究に関する声明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 軍事研究に関する声明の意味・解説 

軍事研究に関する声明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 12:56 UTC 版)

日本学術会議」の記事における「軍事研究に関する声明」の解説

朝鮮戦争開戦の2か月前、1950年6月に「戦争助長し戦争協力する思われる研究には、今後絶対に従わない」という声明案が提案され最終的に戦争目的とする科学研究絶対にこれを行わない」というタイトル採択された。また、ベトナム戦争時の1965年日本学術会議から国際科学会議ICSU)に派遣されていた藤岡由夫は「資金源についての申し合わせ」を提案し、「ICSUとその傘下組織は、いかなる目的であっても国家いかなる軍事組織からも、資金受け入れあるいは仲介してならない」ことが確認されている。 1967年5月日本物理学会 主催日本学術会議 後援により国際純粋・応用物理学連合傘下半導体国際会議京都開催されたが、この会議におけるアメリカ参加者に対して米国陸軍極東研究開発局から資金供与があったことが明らかとなる。さらに極東研究開発局1959年から19日本の大学研究所に対してアメリカで研究されていない医学などの研究総額数百ドル資金援助していたことも発覚する当時会長であった朝永振一郎参議院予算委員会呼ばれる事態発展し朝永記者会見遺憾の意表明日本学術会議では運営審議会経て学問思想の自由委員会学術交流委員会長期研究計画委員会などの常置委員会議論重ね、5委員長連名声明発表するこの声明は1950年とほぼ同じ内容であったが、表題は「軍事目的のための科学研究行わない声明となっていた。 近年国際社会の動きではハイブリッド戦争サイバー戦争呼ばれる工作活動見受けられるため、2015年防衛省制定した安全保障技術研究推進制度」に対し日本学術会議防衛省文部科学省議論進め、「安全保障学術に関する検討委員会」を設置する検討会では、日本学術会議会長検討委員大西隆と、有識者として検討会に招かれ池内了意見対立大西攻撃のための研究は駄目だが自衛研究良いデュアルユース区別できるとしたが、池内攻撃自衛研究区別できず、自衛のための研究認められない主張した学問の自由保障されるかという観点では、大西研究成果公開されるので問題ないとしたが、池内防衛省職員研究進捗管理関わることから「担保されるはずはない」とした。サイバー犯罪大規模化サイバー攻撃として「武力の行使」に近いものになるという懸念示された。 2017年には「軍事的安全保障研究に関する声明」を発表し報告軍事的安全保障研究について』もまとめられた。声明には1950年1967年声明継承するという文言含まれ、「安全保障技術研究推進制度」で政府人間である防衛省職員進捗管理関わることの懸念表明したまた、報告では「自衛目的技術攻撃目的技術との区別困難な場合が多い」と明記された。その一方で日本学術会議関係する研究者中国軍の「国防7校」に所属していたことが2021年1月報じられている。 詳細は「千人計画#日本との関係」および「革命的祖国敗北主義」を参照 日本学術会議声明の影響で、防衛省の「安全保障技術研究推進制度」への応募2015年度58件から、2018年度18件、2020年度9件と減少した報じられている。また、2019年には日本天文学会学会誌天文月報』で議論呼び2020年10月日本学術会議見直し論議でも本声明注目された。 国立大学協会会長永田恭介筑波大学学長)は2020年3月26日記者会見で、GPS過去の例ウイルス対すワクチン研究生物化学兵器転用される可能性を例に「デュアルユースは(線引きが)難しい」「自衛ためにする研究は、省庁がどこであれ正しいと思う」と日本学術会議大学研究者事実上研究禁止することに批判的な見解述べたまた、東京大学教授戸谷友則は、1967年声明表題戦争や平和ではなく軍事目的」という言葉入ってしまったことの影響問題点指摘するとともに日本学術会議影響力から「非民主的に選ばれごく一部研究者団体が、全ての研究者画一的価値観押しつけて、自由を縛ることが許されるだろうか」と問題提起した。

※この「軍事研究に関する声明」の解説は、「日本学術会議」の解説の一部です。
「軍事研究に関する声明」を含む「日本学術会議」の記事については、「日本学術会議」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軍事研究に関する声明」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍事研究に関する声明」の関連用語

軍事研究に関する声明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍事研究に関する声明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本学術会議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS