諸現象と調査
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/09 16:15 UTC 版)
「エンフィールドのポルターガイスト」の記事における「諸現象と調査」の解説
それから間もなく、ビー玉やレゴの積木などが家の中を飛び回るようになった。ベッドからシーツがはがされたり、枕が部屋の中を飛び回るようになり、ポルターガイストの標的になっていると考えられていた少女ジャネット・ハーパーが空中に浮揚しているところも写真にとられた。 白髪の老女、幼い子供などの姿の幽霊も目撃された。 ポルターガイストの引き起こす騒ぎはとどまるところを知らず、ドアや引き出しが開いたり閉まったり、トイレの水が勝手に流され、硬貨などの幻影が空中に浮かびあがったり、壁にかかっているチャイムが揺れる、本が本棚から飛んだり、調査者の頭上にハンカチが落ちてきたり、調査機材のフラッシュやテープレコーダーが理由もなく止まる、セメントで固定されたパイプが壁からはがされる、などのことが起きた。また、物体らしきものが壁をすり抜けて移動した。ジャネットはベッドの寝具を通り抜けて空中に浮揚した、就寝中や起きている時に、階段をひきずりおろされた。家具などが、まるで何かの形をあらわすかのように積み上げられた。自然発火も起き、壁の上に文字がひとりでに浮かび上がり、電子合成のような声が録音された。 モリス・グロスは非常に綿密に調査を行い、しかも多数の専門家も招いて多様な出来事を様々な角度から考察した。 モリス・グロスとガイ・ライアン・プレーフェアの調査報告は、世間で激しい論争を巻き起こした。一部の論者は「すべて子供、特に女の子2人の悪ふざけにきまっている」とまくしたてた。某新聞社などは、この説のとおりなのだろうとの前提で、近所の人にかなりの額の「お礼」を餌としてちらつかせ、2度にわたって少女から何かを”白状”させようとしたが、少女らの口からそのような話は出てこなかった。 非常に議論を呼んだのはジャネットから聞こえてきた男の太い声で、だれかに乗り移られた(憑依された)らしい声である。その「声」はいくつかの名を名乗り、数時間にもわたり、みだらなおしゃべりをしたり、超常的な知識を語ったりした。意識がある状態のジャネットはまったく心当たりが無いと言ったし、この年齢の子供がしゃべる内容にしては不自然だった。声紋分析をしてみたところ、その声は一応ジャネットの仮声帯から出ていたことは判明したものの、そういった発声は通常ならば相当の努力を必要とするものである。そこでモーリス・グロスは1千ポンドを礼金として「最高3時間の会話を同様の声で持続できる11歳の少女」を募集してみたが、応募者は皆無に終わった。 調査員2名は2名とも数々の異常現象を目撃しており、そこには大きな家具がひっくり返るなどの現象も含まれる。調査をしたモリス・グロスに対しても攻撃が行われ、クッションがいっぱいに入ったダンボール箱が暖炉のそばの床から飛び上がり、ベッドを飛び越えて、8フィートほど移動して、モリス・グロスの額にまともにぶつかった。 グロスとプレーフェアらは、現象の現場に出くわした30人から書面で証言を得たり、録音テープで証拠を残した。調査対象は、近所の住民、ソーシャル・ワーカー、警官、新聞記者、写真家にもおよぶ。また飛んだり動かされたりした物体も証拠として一部収集した。そこには動かされたガスストーブも含まれる。 ただし、やはりSPRのメンバーのアニータ・グレゴリーとジョン・ベロフが数日間調査した時には、いくらか疑問が浮上した。子供たちがポルターガイスト現象のフリをしている場合がいくつかあることに気づいたのである。たしかにジャネットは多数ある諸現象のうちのいくつかは彼らがやってみせた、と語った。だが、1980年6月12日のITV Newsで彼女は「たしかに1度か2度はポルターガイスト現象のフリをしてみせたわ、だってグロスさんやプレイフェアさんが果たしてインチキを見抜けるのか知りたかったから。でも彼らはいつでもちゃんとそれを見抜いたわ」と証言した。 ジャネットは、ロンドン大学バークベック校 物理学部のJ・Bヘイステッド教授とデヴィッド・ロバートソン助手による実験にも応じた。金属帯をひきちぎる彼女の能力が記録されたり、特殊体重計でモニター中に彼女の体重が増加する現象も判明した。 この事件では、グレアム・モリスというプロ写真家が、モーター駆動式の遠隔制御カメラを用いて、興味深い映像を撮影することにも成功した。たとえば次のようなシーンである。 「カーテンがぐるぐる巻きになり、明らかに人間がいないのにベッドカバーが動いている」。 また撮影中にモリスは顔面に積木の直撃をくらったことがあるが、その積み木の”投げ手”は映像にはまったく写っていなかった。
※この「諸現象と調査」の解説は、「エンフィールドのポルターガイスト」の解説の一部です。
「諸現象と調査」を含む「エンフィールドのポルターガイスト」の記事については、「エンフィールドのポルターガイスト」の概要を参照ください。
- 諸現象と調査のページへのリンク