緑の羽根募金とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 緑の羽根募金の意味・解説 

緑の募金

(緑の羽根募金 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 16:29 UTC 版)

緑の羽根着用キャンペーンの一環として、ミス日本みどりの大使らが首相官邸を表敬した。2025年4月。

の募金(みどりのぼきん)とは毎年、農林水産大臣の定める期間内に限って緑の募金という名称を用いて行う寄附金の募集であってその寄附金を森林整備等の推進に用いることを目的とするものをいう(緑の募金による森林整備等の推進に関する法律第2条第2項)。

沿革

運営主体

レコード

1948年(昭和23年)3月、NHKラジオ歌謡』で発表。同年4月、日本コロムビアからレコード発売(A388、のちに学芸規格C-42へ移行)。
  • 『緑化の歌「育て森よ」』(作詞:江間章子、作曲・編曲・指揮:團伊玖磨、歌:坂本九杉並児童合唱団、伴奏:東京セントラル・オーケストラ)
  • 『行進曲「われら森のパトロール」』(作詞:江間章子、作曲・編曲・指揮:團伊玖磨、歌:杉並児童合唱団、伴奏:東京セントラル・オーケストラ、振付:濱田靖一・青山敏彦東芝レコード 3ERS-369(3ERS-369-A)
  • 『マスゲーム「グリン・グリン・グリーン」』(作曲・編曲・指揮:團伊玖磨、演奏:東京セントラル・オーケストラ、リング体操:濱田靖一・青山敏彦) 3ERS-369(3ERS-369-B)

※東芝レコード3ERSー369に収録されている3曲は国土緑化推進委員会によって制定された。

感謝状

緑の募金では、一定額を寄付した者に感謝状を贈る[1]

個人からの寄付
  • 30万円以上100万円未満:公益社団法人国土緑化推進機構 理事長 感謝状
  • 100万円以上500万円未満:林野庁長官 感謝状
  • 500万円以上:農林水産大臣 感謝状
  • 30万円未満の寄付:地域により各都道府県緑化推進委員会の理事長又は会長による感謝状の贈呈の対象となることがある。
法人団体の寄付
  • 50万円以上200万円未満:公益社団法人国土緑化推進機構 理事長 感謝状
  • 200万円以上1000万円未満:林野庁長官 感謝状
  • 1000万円以上:農林水産大臣 感謝状
  • 50万円未満の寄付:地域により各都道府県緑化推進委員会の理事長又は会長による感謝状の贈呈の対象となることがある。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「緑の羽根募金」の関連用語

緑の羽根募金のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



緑の羽根募金のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの緑の募金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS