経営陣と対立、袂を分かつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 経営陣と対立、袂を分かつの意味・解説 

経営陣と対立、袂を分かつ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/29 15:22 UTC 版)

ヴァレンティン・フョードロヴィチ・モロゾフ」の記事における「経営陣と対立、袂を分かつ」の解説

1933年頃からモロゾフ親子葛野の関係が悪化し始めた発端葛野会社会計帳簿モロゾフ親子側に見せようとしないことにフョードル不信感抱いたことにあったモロゾフ親子会社利益一定の水準超えた場合ボーナス受取る契約交わしていたことから、葛野側がボーナス支払まいとし意図的に会社業績低く見せかけようとしていると疑うようになった。さらに会社運営方針巡り多種多様な菓子売り出したモロゾフ親子商品種類絞って大量生産すべきだとする葛野側とで意見対立した両者の対立表面化したのは1933年であったモロゾフ親子神戸モロゾフ製菓設立後トアロード構えた店舗所有し同社製品限り販売することができるという条件付き菓子販売行っていたが、商品代金支払い拒否したのであるモロゾフ親子側がこのような行動をとった動機は、かつて取引先から商品返品支払った代金返還要求され神戸モロゾフ製菓商品交換応じた上でモロゾフ親子給料から代金分を差し引いたことがあり、その時の金を取り戻そうとしたことにあったモロゾフ親子支払拒否1年以上続き葛野1935年3月フョードル宛に未払い代金支払い求め内容証明送った。これに対しフョードル会社帳簿検査要求する内容証明応じた5月1日葛野側はトアロード店舗への商品納入打ち切った。これを受けてモロゾフ親子6月1日神戸区裁判所商事調停申し立て紛争の解決を図ることにした。1936年6月調停成立条件中には1941年6月10日までの間、モロゾフ親子が「モロゾフ」と読みえる商号使用して菓子販売をすることや神戸モロゾフ製菓同様の事業をすることができないというものが含まれていた。後にコスモポリタン製菓を設立後述)したモロゾフは、重森守の取材受けた際に次のように述べている。 私が本当モロゾフでも、私の会社の名前、モロゾフじゃない不思議に思う人、多いでしょうね。 — 重森1990313頁。 また、ポダルコ・ピョートルは以下のように述べている。 この事件の展開裁判過程和解勧告などの経緯理解するには、単にモロゾフとそのパートナーの間の主張だけで判断することはできない。つまり、当時日本取り巻国際環境その影響無視することはできないであろう。「神戸モロゾフ製菓株式会社」の設立後同年9月満州事変起こっている。また、和解勧告出される1か月前に2・26事件起き、その年の11月には東西からソ連牽制すべく日独防共協定締結され、いわば日ソ間の軋轢ピーク迎えている。ソ連政権承認せず、日本亡命した白系ロシア人も、この時代日本では官吏含めて大部分日本人にとって仮想敵国ソ連からの「ロスケであったではなかろうか。 — ピョートル2010123頁。 川又一英大正十五年の聖バレンタイン 日本チョコレートつくったV・Fモロゾフ物語』によると、商事調停申し立ての後、福本義亮はモロゾフ親子弁護人となったアメリカ人ウィリアム・シーボルト対し、「手を引かなければモロゾフ一家国外追放する」と通告した福本はさらに、モロゾフ親子神戸商工会議所理事長室に呼び出し親子が「わが日本帝国を追っ払って満州国を乗っとろうとしている」アメリカ人弁護人したことが事態悪化させたと非難した後、調停取り下げ応じる旨の書類サインするよう迫り親子がこれを拒むと以下のように告げた。 あんた方、こんな帝国の日本に住め有難いじゃないですか。ロシアにいたら殺されてる。いいですか、白系ロシア人なんだから、おとなしくしていたほうがいい。 — 川又1984129頁。 シーボルトモロゾフ親子対し次のように嘆いた後、弁護人退任している。 こんなことはいいたくないが、ここはアメリカではなかった。外国人であるというだけでハンディキャップを負うとは……この国には法律はありません。 — 川又1984126頁。 なお、神戸モロゾフ製菓株式会社発足から紛争が起こるまでの間に、葛野槌の子・友太郎福本義亮の娘が結婚し葛野福本の間に縁戚関係成立している。 調停成立後モロゾフ条件触れないよう、トアロード店舗利用してモロゾフの妹の名義菓子製造・販売業を営むことにした。父親フョードル製菓事業から手を引き独自に貿易業を営むことになり、新たな店の名前はモロゾフの名ヴァレンティン英語表記から「Confectionery Valentine」に決まった。しかし1937年日中戦争が始まると経済統制が行われ、材料確保苦労するようになった1940年から1941年にかけては菓子作りままならない日本離れ上海白系ロシア人経営する洋菓子店でチョコレート作り指導行った1941年11月上海から帰国帰国してから3週間後の12月8日太平洋戦争開戦したモロゾフ菓子店経営断念し家族とともに北神地区大池建てた別荘疎開した。1945年6月5日には空襲によりトアロード店舗焼失した

※この「経営陣と対立、袂を分かつ」の解説は、「ヴァレンティン・フョードロヴィチ・モロゾフ」の解説の一部です。
「経営陣と対立、袂を分かつ」を含む「ヴァレンティン・フョードロヴィチ・モロゾフ」の記事については、「ヴァレンティン・フョードロヴィチ・モロゾフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「経営陣と対立、袂を分かつ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経営陣と対立、袂を分かつ」の関連用語

経営陣と対立、袂を分かつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経営陣と対立、袂を分かつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴァレンティン・フョードロヴィチ・モロゾフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS