第一回オリエンテーリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第一回オリエンテーリングの意味・解説 

第一回オリエンテーリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 02:59 UTC 版)

めだかボックス」の記事における「第一回オリエンテーリング」の解説

第一回目のオリエンテーリング箱庭学園舞台とした宝探しいくつかの関門用意されており、それらをクリアして宝を見つける。各委員会委員長たちが関門門番として協力しているが、宝にたどり着くルートはいくつかあるため、必ずしも全委員長相手取らなければならないというわけではない。しかし、最悪ルートでは全委員長相手にした上、宝にもたどり着けないこともある。MVP喜々津第1関門「暗号文」 参加者配られ学園見取り図とそれの裏書かれ暗号文解き示される場所に向かうというもの。難易度はめだかによると「B」で、五分以内解けなかったら帰っていい」とのこと善吉がこの関門最後まで解けなかったことが、後の対立の原因となった第2関門「読書対決 逆スフィンクスゲーム」 門番十二町矢文。場所は時計塔1階その場にあるか否か問わず好きな本を一冊選びその本書かれていることをテーマクイズ出し、そのクイズ矢文答えられなかったらクリア失敗して何度でもチャレンジ可能だが、一問出題するごとに何か持ち物賭け必要があるまた、質問者が回答知らない質問をした場合十二町正答出来たかどうかかかわらず反則負けとなる。 第3関門ルートC「盤上四連勝負 キャスティングボード」 門番雲仙冥利。場所は時計塔3階ボードゲームオセロ・将棋チェス囲碁勝利すれば先に進める。実際にゲームを行うのは彼が選んだ風紀委員会1年生であり、風紀次世代育成兼ねていた模様。CはCHILD頭文字だが、相手相手なのでCRAZYのCだと言われた。 第3関門ルートS「不人気投票 仲間割れ選挙」 門番大刀洗斬子。場所は時計塔4階チーム内で一番嫌いな人の名前と理由記名投票し、得票数トップ嫌われ者だけが通過できる自分自身投票することは出来ず、誰に投票するかの相談不可。SはSLEEP頭文字性質上、2チーム分かれてきちんと協調できればルールの穴を突いて全員突破可能。 第4関門ルート2痛み殿堂 完全神経衰弱(パーフェクトメランコリィ)」 門番赤青黄。場所は時計塔5階2組トランプ使用した神経衰弱だが、数字だけではなくマークもそろえ無ければならない揃えたカードの数字プレイヤー得点となり、「2」の2点から「A」の14点までの合計ポイント416点のうち、多くポイント取った方の勝利。完全ターン制で、カード揃えて1ターン2枚までしかめくれないジョーカーはシャッフルカードで、どちらかジョーカー引いた時点で場のカード並べ直しジョーカーペア揃えたプレイヤー同士得点シャッフルされる。イカサマ明確に禁止されておらず、発覚した時点使用不能になるのみで反則負けなどのペナルティは無い。敗者は罰として、赤のスキル病気発症させられる第5関門ルート1「猟理の食人 超理実習」 門番飯塚食人米良孤呑。場所は時計塔11階飯塚用意した今日が旬の食材」を使い料理を1食作り米良に「おいしい」と言わせたら勝利。なお、満漢全席はじめとするコース料理も1食とみなされる複数人通過権賭けて誰か一人代表として勝負を受けることも可能。 第8関門追いキャットドッグ)」&「闘犬ドッグファイト)」 門番上無津呂杖。場所は時計塔12階部屋にいる20匹の中に閉じ込める暴力振るった眠らせるのは禁止)「追い」と、の中で候補生同士戦い勝者のみが先に進める「闘犬」の二段構え最終関門「マジカルアドベンチャー 魔獣退治」 門番廻栖野うずめ。場所は時計塔展望室廻栖野が床に魔法陣描いて召喚したケルベロスケルちゃんを退治する勝利。ただし、ケルちゃんはカメレオンのように周囲の風景合わせて体色変化させるので見えない(という設定で、実際に存在しない)。「存在しない魔獣を倒す」ものであり、攻撃行って倒した宣言して廻栖野後付け設定倒したことを認めないため、実質「彼女にどうやってケルちゃんを倒した認めさせるか」が課題となる。廻栖野への暴力禁止していないというルールミスが存在している。 ボーナスステージ「めだ関門 屋上PK」 門番黒神めだか。場所は時計塔屋上五つ上の関門クリアしたものだけが挑めボーナスステージ挑戦してクリアすればもちろん宝は手に入るが、挑戦しなくても宝は手に入る(ただし、挑戦しない宣言するとめだかから制裁を受け、実質的に強制失格となる)。しかし、挑戦してクリアできなければ失格で、宝は手に入らないPK行いゴールキーパーのめだかからゴール奪えば勝利ボールを蹴れるのは一人一回まで。ネーミング馬鹿にした球磨川参加する以前叩き潰された。

※この「第一回オリエンテーリング」の解説は、「めだかボックス」の解説の一部です。
「第一回オリエンテーリング」を含む「めだかボックス」の記事については、「めだかボックス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第一回オリエンテーリング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一回オリエンテーリング」の関連用語

第一回オリエンテーリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一回オリエンテーリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのめだかボックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS