第一回〜第三回関門
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 15:08 UTC 版)
「東浩紀のゼロアカ道場」の記事における「第一回〜第三回関門」の解説
第一回関門では、2冊の本の関係をまとめた簡単な小論文作成が課された。書類選考を通過した47名が参加し、28名が選考を通過した。 第二回関門では、フォトエッセイの制作が課題となった。28名が参加し、16名が選考を通過した。 第三回関門では、自分が出したいと考えている著作の要約と、それに対する架空の書評の作成が課題となった。16名中10名が選考を通過した(のちに、うち1名が辞退したため、繰り上げで1名が通過となった)。
※この「第一回〜第三回関門」の解説は、「東浩紀のゼロアカ道場」の解説の一部です。
「第一回〜第三回関門」を含む「東浩紀のゼロアカ道場」の記事については、「東浩紀のゼロアカ道場」の概要を参照ください。
- 第一回〜第三回関門のページへのリンク