真人小学校とは? わかりやすく解説

真人小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 08:07 UTC 版)

真人町」の記事における「真人小学校」の解説

豪雪地帯小学校だったため、多くスキー大会成績残していた。特に戦前の1922~1924年大正11~13年)と1996~2004年平成8~16年)の2つの期間では数々優勝記録前者では「郡スキー大会・中学童スキー継走・中スキー大会小千谷スキー大会・県学童スキー大会」で優勝また、1938年昭和13年)に開催され全日本スキー選手権大会新潟予選少年組では、男子2名が3・4位と入賞した後者の期間には、「親善スキー大会リレー男女親善スキー大会男女リレーアベック・市民スキー大会リレー男女」で優勝。特に1996年平成8年)から1999年平成11年)では親善スキー大会男子リレー四連覇を成し遂げた年表 1874年明治7年) - 3月 般若寺借り第六中学校第一小学校附属真人として開校1876年明治9年) - 真人小学校として独立し御倉移動1887年明治20年) - 4月 尋常真人小学校に改称それに伴い念仏塚に校舎新築1904年明治37年) - 4月 分校開設1905年明治38年) - 6月 高等科開設に伴い真人尋常高等小学校改称1915年大正4年) - 12月藤山部落栗山部落雪中派出所開設1919年大正8年) - 四年生上の児童初め宿泊修学旅行実施1921年大正10年) - 7月15日 同日付け補修学校設立認可となった1922年大正11年) - 1月 大雪により校舎危険な状態になったため臨時放課また、雪おろしをした。 1924年大正13年) - 6月 開校50周年記念式が催される1927年昭和2年) - 2月 猛烈な降雪により3日臨時休校1941年昭和16年) - 4月 真人国民学校改称1947年昭和22年) - 4月 中魚沼郡真人村小学校改称1955年昭和30年) - 1月 町村合併により小千谷市立真人小学校に。 1965年昭和40年) - 3月 分校岩沢小学校統合それに伴い閉鎖が行われる。 1974年昭和49年) - 11月 創立100周年記念式典開催1984年昭和59年) - 11月 創立110周年に伴いスノーモービル購入2000年平成12年) - 11月 新潟県学校保健優良校を授賞2001年平成13年) - 平成13年度の「チャレンジ21教育推進運動3年次継続校に選定される2004年平成16年) - 10月23日 中越地震発生中越地震の際は11月8日まで臨時休校となったまた、被害として校舎の壁に亀裂入り一部水道管使えない態となった。同じくガス管一部漏れ交換状況となった地震後高架水槽使用をやめて給食室脇の水道管直結にした。3年後2007年7月中越沖地震2011年3月東日本大震災の際は前述したような被害校舎見られなかった。 2009年平成21年) - 11月 新型インフルエンザにより1〜4年学年閉鎖になった2012年平成24年) - 11月 真人小学校閉校記念式典並びにお別れ会が行われる。 2013年平成25年) - 3月 真人小学校閉校挙行3月31日をもって閉校塩殿川井岩沢小学校とともに小千谷市南小学校統合)。138年歴史に幕閉じる。

※この「真人小学校」の解説は、「真人町」の解説の一部です。
「真人小学校」を含む「真人町」の記事については、「真人町」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「真人小学校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真人小学校」の関連用語

真人小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真人小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの真人町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS