全日本スキー選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全日本スキー選手権大会の意味・解説 

全日本スキー選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 08:46 UTC 版)

全日本スキー選手権大会(ぜんにほんスキーせんしゅけんたいかい)は、全日本スキー連盟が主催するスキー大会。

歴史

第1回大会は1923年北海道小樽市で開催された。当時の種目は距離・純ジャンプ・テレマークスラローム・クリスチャニアスラローム。(テレマークスラローム・クリスチャニアスラロームは第2回までで以後廃止)

複合は1929年の第7回大会から採用、アルペン種目は1937年の第15回大会から採用された。フリースタイルスキーは1981年に第1回が開始。スノーボードは1995年に第1回が開始されている。

各競技会ごとに別々の会場・日程で行われ、さらに種目によっては開催できる会場が限られるためさらに分離開催される(ジャンプ・ラージヒルやアルペン・滑降など)。

1998年以降会場設営の困難さから、アルペン滑降種目はスーパー大回転に置き換えられている。

部門

下記の各競技会に分かれている。

対立団体の日本スノーボード協会(JSBA)が主催する全日本スノーボード選手権大会とは別。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全日本スキー選手権大会」の関連用語

全日本スキー選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全日本スキー選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全日本スキー選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS