登場デバイス・固有武装
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/16 16:51 UTC 版)
「魔法少女リリカルなのはINNOCENT」の記事における「登場デバイス・固有武装」の解説
ブレイブデュエル内で使用する武器。ミッドチルダ・ベルカ・インダストリーでは人格型AIが搭載されたデバイスが主で、新規のラボラトリースタイルはAI非搭載の武装を愛用する。 高町なのは所有 レイジングハート 杖型から使用魔法に合わせて砲撃型に変形できる。正式名称は「RH-01」だが、なのはが命名した。 原典の三形態に加え、本作オリジナルのレイジングハートドライバーにも変形する。 セイクリッド・ハート(クリス) 近接戦補助が得意なウサギのヌイグルミ型デバイス。なのは曰く「未来から来た友達」。原典での主はなのはの養子であるヴィヴィオ。 アリサ・バニングス所有 フレイムアイズ、フレイムアイズII 本作初登場デバイス。トリガーがついた刀剣で、トリガーを引くことで炎を纏って攻撃することもできる。初の実戦中にほぼ勢いで名付けられた。 月村すずか所有 スノーホワイト 本作初登場デバイス。親指、人差し指、中指に外付けの爪がついたグローブ型で氷を使った様々な能力を使用できる。 上記のネイルモード、右手の爪が伸びたクロウモード、長槍型のトライデントモードの形態を持つ。 フェイト・テスタロッサ所有 バルディッシュ 斧から鎌・大剣など、状況に応じてモードを切り替えられる接近戦用デバイス。更に所有者自身が高機動形態【ソニックフォーム】にスタイルチェンジできる。 StrikerS時代のライオットブレード・スティンガーも登場した。ライオットブレード・カラミティは未登場。 アリシア・テスタロッサ所有 フォーチュンドロップ 本作初登場デバイス。基本形態のドロップポッドから使用目的に応じた下記のデバイスを選択し射出する。 キャンディバー 棒付きキャンディ型のデバイス。 ハリセンスマッシュ 野球のバットほどの大きさのハリセン。 ラッキーシューター 小型の二挺拳銃。 マイクスター 漫画版に登場した、実況に使うマイク型デバイス。 八神ヴィータ所有 グラーフアイゼン ベルカ式カートリッジシステム搭載のハンマー型デバイス。劇場版デザインであるが、原典の劇場版シリーズでは未登場のツェアシュテールングスフォルムが登場している スターセイバー 未来から贈られたという星型デバイス。両腕・両脚部分へ重点的に装甲を取り付けた格闘戦主体のアバターを構成する。原典の主は八神道場門下生でザフィーラの弟子ミウラ・リナルディ。 八神シグナム所有 レヴァンティン、レヴァンティンII 片刃の直剣型デバイス。劇場版デザインを踏襲しているが、新型のIIは実体剣の刃の部分に魔力刃を発生させる機構が加わっている。 シュテル・スタークス所有 ルシフェリオン レイジングハートの同型デバイス。劇場版第2作版のレイジングハート・エクセリオンに近いデザインに変更されている。 レイジングハート同様のルシフェリオンドライバーに加え、ルシフェリオンクローにも変形する。 アスティオン(猫さん) 空から降ってきた所を拾われた迷子の豹型(見た目の愛らしさからシュテルは子猫と勘違い)デバイス。回復及び防御機能に優れる。原典での主はヴィヴィオのライバルであるアインハルトで愛称はティオ。 レヴィ・ラッセル所有 バルニフィカス バルディッシュの同型デバイス。高機動形態の呼称は【スプライトフォーム】。劇場版第2作版のバルディッシュ・アサルトに近いデザインに変更され、更に本作から新たな戦闘形態【シュプリンガーフォーム】へのスタイルチェンジが追加される。 ディバイダー996 未来から贈られた銃剣型デバイス。魔力分断によって典型的な突撃型であるレヴィの弱点だった「壊滅的な防御力」をカバーする上、彼女からの攻撃をスキルで防げないという凄まじい組み合わせが完成した。原典ではシリーズ初の非魔導師・男性主人公である見習い局員のトーマ・アヴェニールが所有する。 銀十字の書 ディバイダー996と対になる、紫天の書に酷似したデバイス。原典ではディバイダーを扱うウイルス兵器「エクリプス」感染者の身体制御機構だが、本作はエクリプスの存否自体が未確認なので詳細不明。前述のトーマのパートナー、人型リアクトプラグのリリィ・シュトロゼックがその設定を行う。 ディアーチェ・K・クローディア所有 紫天の書 所有者本人に加えて他のデュエリストから蒐集したスキルが記され、保持制限を越えて使用できる本型デバイス。 エルシニアクロイツ 紫天の書と対になる杖型デバイス。紫天の書との特性を合わせれば、多数の標的に対して同時攻撃が可能。 中島スバル所有 マッハキャリバー ナックル型の武装と対となっているローラーブレード型デバイス。加速能力に加え、スバル自身の制御技能で複雑な高機動を可能にしている。 ティアナ・ランスター所有 クロスミラージュ 二丁拳銃の中距離線型デバイス。状況に合わせて中距離戦の連射から遠距離への狙撃、接近戦ではナイフブレードの展開から必殺の砲撃まで多彩にモードを切り替えられる。 中島ノーヴェ ジェットエッジ 当初ラボラトリーの乱入者であったが、騒動の後にミッドチルダスタイルとして正式登録したノーヴェ用に合わせたマッハキャリバーの同型機。 中島ウェンディ ライディングボード ブレイブデュエルでもレアな飛行型武装。盾として相手からの攻撃を捌くことも出来る。ノーヴェのジェットエッジと異なり、非登録の乱入者から正式登録の現在まで所有している。 二乃・スカリエッティ所有 ピアッシング・ネイル 接近戦用のクロー。原典では右腕のみで主に暗殺に使用されていたが、本作では両腕での装備が可能で実戦向きな攻撃スキルも扱える。 バルディッシュ(アレンジ) 元々はフェイトのデバイスだが二乃専用形態【ソニックフォームD】へとリライズアップ出来る。 デザイン元は休載中作品『Force』設定内の【真ソニックフォーム】。 三月・スカリエッティ所有 擊砕ブレード 本作初登場武装。ソフトボール経験者の三月に合わせてか外見は「唯の金属バット」。当人曰く、破壊力は抜群とのことだが、元々現空手部の徒手空拳スタイルというのもあって出番は少ない。 七緒・スカリエッティ所有 ブーメランブレード ブーメラン型武装。新規スタイルのアーチャーである七緒に合わせた専用武器。名称のように遠距離へ投擲する他にも、接近戦では剣の様に使える。 クロスミラージュ(セッテカラーリング) ティアナのガンナースタイルが好きで、自身で装着することもある。自分のパーソナルカラーであるピンクを基準に模様替え。
※この「登場デバイス・固有武装」の解説は、「魔法少女リリカルなのはINNOCENT」の解説の一部です。
「登場デバイス・固有武装」を含む「魔法少女リリカルなのはINNOCENT」の記事については、「魔法少女リリカルなのはINNOCENT」の概要を参照ください。
- 登場デバイス・固有武装のページへのリンク