登場デジモンとは? わかりやすく解説

登場デジモン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 02:04 UTC 版)

デジモンワールド3 新たなる冒険の扉」の記事における「登場デジモン」の解説

デジモン詳細デジモン一覧参照。 ベアモン 本ゲームデジタルモンスターシリーズ初登場するオリジナルデジモングリズモン 初登場成熟期デジモングラップレオモン 初登場完全体デジモンマルスモン 初登場究極体デジモンにしてオリンポス十二神族の一体。 コテモン 初登場オリジナルデジモン剣道格好をしている。ディノヒューモン 初登場成熟期デジモンキュウキモン 初登場完全体デジモンスラッシュエンジェモン 初登場究極体デジモンコエモン 初登場オリジナルデジモン飛び道具専門。フックモン 初登場成熟期デジモンアサルトモン 初登場完全体デジモンキャノンドラモン 初登場究極体デジモンアグモン ベアモン、ギルモンとともに表紙パッケージ)を飾る。今作でも中心的役割を担う。 ギルモン ベアモン、アグモンとともに表紙パッケージ)を飾る。ギルモンにとっては本作がデジモンワールドシリーズデビュー作。 テイルモン 今回ゲームでは宿屋担当するテイルモン一族として各地多角経営をしているようだガードロモン 今回セーブポイント担当している。また、通常モンスターボスモンスターとしても出現白色青色バージョンはこのゲームオリジナルカラー。 ハンギョモン カードゲーム屋を営んでいる。また通常モンスターとして出現サブマリモン いわゆる「船」扱い。誠実のデジメンタル手に入れれば海中潜れるようになるディグモン 地底移動の手段。アマテラス・サーバのみ存在する知識デジメンタル手に入れれば地底潜れるようになる移動時間がかかる上、行き止まりが多いので注意が必要。 ティラノ師匠 ティラノ・バレーに住むマスターティラノモン主人公倒された後、証拠として「ふるいツメ」を渡す。 セピックモン みなみセクターのシャーマンハウスに住むデジモン恥ずかしがり屋マスクが行不明となり紙袋被って家の中隠れて一歩も外に出なかった。ザンバモン追い払う「まよけのゴマ」を持つ。 ザンバモン ジャングルのはかばの道を封鎖しているデジモン。「まよけのゴマ」を嫌う。 ファラオモン プロトコルいせきを守っているデジモンヌメモン アツシにビャッコ・シティに警告言ったり、ちかどうくつで捕まったアツシ助けたデジモンアツシ本物のビャッコ・リーダーの所在教えた。 ビャッコ・リーダーを救ったことがある。 その正体変装したラッキーマウス。 ハイアンドロモン ダムダムこうじょうに住むデジモンナイトモン アマテラス・シティを門番であるデジモンだが、改造されてA.o.A.のデジモンとなる。 ブラックセラフィモン アマテラス・サーバのカタコンメに住んでいるデジモンアツシ勇気試していた。 ブーモン マトリクス・データが吸収され人間ナノモン アスカ・シティのコントロールルーム管理しているデジモン。スタッフ・パスが無ければ地下からアスカ・シティに上がれない。 語尾が「~ナリ」だが語尾真似さること禁止している。

※この「登場デジモン」の解説は、「デジモンワールド3 新たなる冒険の扉」の解説の一部です。
「登場デジモン」を含む「デジモンワールド3 新たなる冒険の扉」の記事については、「デジモンワールド3 新たなる冒険の扉」の概要を参照ください。


登場デジモン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 01:58 UTC 版)

デジモンワールド」の記事における「登場デジモン」の解説

デジモン詳細デジモン一覧参照。名前が斜体デジモン本作オリジナルシリーズ初登場デジモン

※この「登場デジモン」の解説は、「デジモンワールド」の解説の一部です。
「登場デジモン」を含む「デジモンワールド」の記事については、「デジモンワールド」の概要を参照ください。


登場デジモン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 02:01 UTC 版)

デジモンワールド2」の記事における「登場デジモン」の解説

デジモン詳細デジモン一覧参照パタモン ブルーファルコンのマスコットデジモン。 アグモン シルバークロスのマスコットデジモン。 ピコデビモン ブラックソードのマスコットデジモン。 レオモン コロシアムスタッフをするデジモンジジモン 始まりの街の長を務める。 ティラノ師匠 始まりの街守護する初め誤解により主人公にレックス・ホールで戦うことを指示して戦闘するが、その後主人公和解し協力するデジビートルを「変なタンクモン」と見ていた。 レオモン曰く伝説戦士」。 ケンタルモン 始まりの街ジョグレス進化に関わっているデジモンタンクモン 始まりの街デジビートル整備員として働く。 エンジェモン メリディンドームを守護する正義デジモン。 メリディンドームにはピヨモンワーガルルモンがいる。

※この「登場デジモン」の解説は、「デジモンワールド2」の解説の一部です。
「登場デジモン」を含む「デジモンワールド2」の記事については、「デジモンワールド2」の概要を参照ください。


登場デジモン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 03:18 UTC 版)

デジモンレーシング」の記事における「登場デジモン」の解説

デフォルト使用可能デジモン コロモンアグモングレイモン(声:坂本千夏『デジモンアドベンチャー』より。使いやすいデジモン。 ツノモン→ガブモンガルルモン(声:山口眞弓『デジモンアドベンチャー』より。ハンドリング重視デジモン。 タネモン→パルモントゲモン(声:溝脇しほみ『デジモンアドベンチャー』より。加速低くハンドリングが高いデジモン。 トコモン→パタモンエンジェモン(声:松本美和『デジモンアドベンチャー』より。スピードが高いが、ハンドリング低く上級者向きデジモンモチモンテントモンカブテリモン(声:櫻井孝宏『デジモンアドベンチャー』より。加速が高いデジモン。 ピョコモン→ピヨモンバードラモン(声:重松花鳥『デジモンアドベンチャー』より。加速ハンドリングが低いがスピードが高いデジモン。 ニャロモン→プロットモン→テイルモン(声:徳光由禾『デジモンアドベンチャー』より。アグモン同じく使いやすいデジモン。 プカモン→ゴマモンイッカクモン(声:竹内順子『デジモンアドベンチャー』より。ハンドリングが高いが加速スピードが低い、重量級デジモン隠しキャラクターカップレース、クイックレースタイムトライアルそれぞれ全て入賞する使用可能になるギギモンギルモングラウモン(声:野沢雅子『デジモンテイマーズ』より。アグモン重量版。 チビモン→ブイモンフレイドラモン(声:野田順子)『デジモンアドベンチャー02』より。加速スピード標準的な性能だが、ハンドリングが高いデジモン唯一アーマー体に進化するデジモンである。 フレイモン→アグニモンヴリトラモン(声:竹内順子)『デジモンフロンティア』より。フレイモンは原作アグニモンが力を失った姿である。

※この「登場デジモン」の解説は、「デジモンレーシング」の解説の一部です。
「登場デジモン」を含む「デジモンレーシング」の記事については、「デジモンレーシング」の概要を参照ください。


登場デジモン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 01:40 UTC 版)

デジモンバトルクロニクル」の記事における「登場デジモン」の解説

デフォルト使用可能デジモン アグモングレイモンウォーグレイモン声優坂本千夏『デジモンアドベンチャー』より。使いやすいデジモンガブモンガルルモンメタルガルルモン声優山口眞弓ただし、ガルルモンダメージ及び勝利ボイス重松花鳥『デジモンアドベンチャー』より。このゲームでは数少ない四足歩行キャラクターピヨモンバードラモンガルダモン声優重松花鳥『デジモンアドベンチャー』より。デジモンでありジャンプ力がある。 パルモントゲモンリリモン声優溝脇しほみ『デジモンアドベンチャー』より。成長期相手眠らせる技が使える完全体トリプルジャンプが可能。 テントモンカブテリモンアトラーカブテリモン声優櫻井孝宏『デジモンアドベンチャー』より。完全体グライド可能。 ゴマモンイッカクモンズドモン声優竹内順子『デジモンアドベンチャー』より。重量級デジモンパタモンエンジェモンホーリーエンジェモン声優松本美和『デジモンアドベンチャー』より。成長期グライドができる。 テイルモン→ネフェルティモン→エンジェウーモン声優徳光由禾『デジモンアドベンチャー』(ネフェルティモンのみ『デジモンアドベンチャー02』)より。成長期強力なスタン攻撃成熟期(アーマー体)はレーザー攻撃使える完全体リリモン(パルモン)と同じくトリプルジャンプが可能。尚、ネフェルティモンはこのゲームでは数少ない四足歩行キャラクターブイモンフレイドラモンインペリアルドラモン(ファイターモード)(声優野田順子インペリアルドラモン時の高橋直純追加) 『デジモンアドベンチャー02』より。成長期成熟期(アーマー体)は肉弾技が主なのでデジアップが稼ぎやすい。 ギルモングラウモンデュークモン声優野沢雅子『デジモンテイマーズ』より。アグモン重量版。成長期遠距離攻撃ができる。 フレイモン→アグニモンヴリトラモン声優竹内順子) 『デジモンフロンティア』より。フレイモンは原作アグニモンが力を失った姿である。進化する連射攻撃豊富になる。 ■隠しキャラクター ブラック系は不定期に乱入。他はそれぞれのルートボスとして登場。倒すと使用可能になる。 ブラックアグモン→ブラックグレイモン→ブラックウォーグレイモン声優坂本千夏アグモンウイルス版。技が全体的に凶悪になっている。ウォーグレイモンとボーナスアタックが違う。 ブラックガブモン→ブラックガルルモン→ブラックメタルガルルモン(声優山口眞弓ガブモンウイルス版。通常版と技が一部違う。ボーナスアタックは名前以外変わらず。 ブラックギルモン→ブラックグラウモン→カオスデュークモン声優野沢雅子ギルモンが完全にウイルス化した姿。通常版と技が一部違う。ボーナスアタックは単発ではなく連射攻撃になっているオメガモン声優田中秀幸最強級のデジモン『デジモンアドベンチャー』デジモンアドベンチャー02』(いずれも劇場版)、そして後の『DIGITAL MONSTER X-evolution』などに登場全体的に技が強力で使いやすい本作品でオメガモン一個体のオメガモンとしての登場で、『DIGITAL MONSTER X-evolution』のオメガモンと同じ声優であり、実質アニメーション先駆け登場となったディアボロモン声優千葉繁『デジモンアドベンチャー』シリーズ劇場版に登場する敵役本編では特にキャスティングされておらず、オリジナルキャスト。ボーナスアタックは進化したデジモン退化させてしまう。進化しないデジモンには無効。 ベリアルヴァンデモン(声優森川智之) 『デジモンアドベンチャー02最後の敵。ボーナスアタックはランダム基本操作ボタン配置無茶苦茶にしてしまう。「ヴェ」リアルヴァンデモンと誤植されている。 ネーモン(声優菊池正美) 『デジモンフロンティア』に登場本編では特に戦闘はしていない。技はオリジナルであり、下品かつ珍妙な技を使用する原作では成長期だが、進化はしないダスクモン声優鈴村健一) 『デジモンフロンティア』に登場。一番近くにいる敵の至近距離までダメージ付きワープができる技を持つ。

※この「登場デジモン」の解説は、「デジモンバトルクロニクル」の解説の一部です。
「登場デジモン」を含む「デジモンバトルクロニクル」の記事については、「デジモンバトルクロニクル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「登場デジモン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登場デジモン」の関連用語

登場デジモンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登場デジモンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデジモンワールド3 新たなる冒険の扉 (改訂履歴)、デジモンワールド (改訂履歴)、デジモンワールド2 (改訂履歴)、デジモンレーシング (改訂履歴)、デジモンバトルクロニクル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS