デジモンレーシングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デジモンレーシングの意味・解説 

デジモンレーシング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 00:35 UTC 版)

デジタルモンスター > デジモンレーシング
デジモンレーシング
ジャンル レースゲーム
対応機種 ゲームボーイアドバンス
開発元 Griptonite Games英語版
発売元 バンダイ(のちのバンダイナムコエンターテインメント
シリーズ デジタルモンスター
人数 1-4人
メディア カセット
発売日 2004年4月1日
テンプレートを表示

デジモンレーシング』は、アメリカのGriptonite Games英語版が製作し、バンダイ(のちのバンダイナムコエンターテインメント)が和訳等をして2004年4月1日に日本で発売したゲームボーイアドバンスレースゲーム[1]

概要

デジモンアドベンチャー』『デジモンアドベンチャー02』『デジモンテイマーズ』『デジモンフロンティア』までのデジモンを使って、最大6台でレースするレースゲームとなっている。

基本的にはエネルギー貯めると進化し、アイテムの攻撃等で減ると退化する。

進化段階は幼年期→成長期→成熟期ということになっているが、ブイモンのみ幼年期→成長期→アーマー体となっている。

今回は『デジモンアドベンチャー』のパートナーデジモン八体が全て網羅されているが、『02』以降は主役のデジモン・または敵のボス級のみである。

また、任天堂のゲーム向けでは、このゲームが記念すべき、初である。

ゲーム内容

  • カップレース
    • 一人で全9カップクリアしていくモード。ボスは1カップごとクリアすると挑む事ができ、ボスを倒すと次のカップに進めるようになる。
  • クイックレース
  • タイムトライアル
  • トロフィールーム

登場デジモン

デフォルト使用可能デジモン

隠しキャラクター カップレース、クイックレース、タイムトライアルそれぞれ全て入賞すると使用可能になる。

  • ギギモン→ギルモン→グラウモン(声:野沢雅子
    • 『デジモンテイマーズ』より。アグモンの重量版。
  • チビモン→ブイモンフレイドラモン(声:野田順子
    • 『デジモンアドベンチャー02』より。加速とスピードは標準的な性能だが、ハンドリングが高いデジモン。唯一、アーマー体に進化するデジモンである。
  • フレイモン→アグニモン→ヴリトラモン(声:竹内順子)
    • 『デジモンフロンティア』より。フレイモンは原作でアグニモンが力を失った姿である。

脚注

  1. ^ デジモンレーシング”. digimon-gameportal.bn-ent.net. 2024年9月29日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジモンレーシング」の関連用語

デジモンレーシングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジモンレーシングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデジモンレーシング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS