デジモンワールド_デジタルカードバトルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータゲーム > ゲーム機別のゲーム > プレイステーション用ソフト > デジモンワールド_デジタルカードバトルの意味・解説 

デジモンワールド デジタルカードバトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 02:08 UTC 版)

デジモンワールド デジタルカードバトル
ジャンル カードバトルゲーム
対応機種 PlayStation
発売元 バンダイ
発売日 1999年12月22日
テンプレートを表示

デジモンワールド デジタルカードバトル』は、1999年12月22日バンダイより発売されたPlayStationゲームソフトである。カードゲームの仕組みを用いた戦闘システムで、デジタルモンスターカードゲームではなくこのゲーム特有のルールで行われる。

ストーリー

舞台は、カードによって強さが決められるデジタルワールド。

カードバトルの頂点に立つ7人のカードリーダーによって治められている。

だがしかし、ファイル島は突如発生したバグカードによって危機にさらされる。

カードリーダーたちは互いに牽制しあい、協力しようとはしなかった。

そんな中、ババモンによって召喚された主人公は、「伝説の勇者」とされる。ババモンからデックを託され、セブンズカードを集めていく。

ルール

戦闘

プレイヤーと対戦相手がそれぞれ○攻撃・△攻撃・×攻撃のいずれかを選んでバトルをし体力を削りあう。各ボタン攻撃にはそれぞれに特徴がある。

○:そのデジモンが持っている必殺技。大抵は最も威力が高いが、無効にされることも多い。
△:通常攻撃。威力は○に劣る場合が多いが、無効にされにくく確実な攻撃を狙う際に有効。
×:特殊攻撃。威力は最も低いが妨害やカウンターなど、特殊な効果持った攻撃が多い。

デジモンカード

  • デック
30枚で1セット。同じカードは4枚まで入れられる。
  • 属性
属性は火炎・氷水・自然・暗黒・珍種の5つの属性があり、すべてのデジモンはそれぞれどれかに属している。火炎は攻撃力に優れるが体力に劣り、氷水は体力が高いが攻撃力は低い、自然は進化が早い、暗黒は能力は高いが進化が遅い、珍種は援護能力が強力だがレベル完以外は弱い。デジモンでいう一般的な属性(データ・ウィルス・ワクチン)とは関係がない。
  • レベル
レベルはIII、IV、完の3つのレベルがある。
進化ポイントをためていくことで同じ属性の1レベル上のデジモンに進化させることができる。
このシリーズ特有のルールにより完全体・究極体は同じレベルになっている(進化ポイントに多少の差はある)。
  • 進化パワー
1ターンに手札のデジモンカードを一枚捨てることで進化パワーをためることができる。
加算されるポイントはデジモンカードごとに異なる。
進化パワーが必要進化パワー以上たまれば手札にある1レベル上のデジモンカードを出して進化をさせることができる。
  • 援護能力
デジモンカードにはデジモンごとに援護能力がある。
援護能力はデジモンカードを戦闘オプションカードとして使ったときに発揮される。
カードの属性によって能力の傾向が異なる(例えば火炎は攻撃力アップが多い)。
  • オプションカード
戦闘用と進化用の2種類がある。
  • 戦闘用
お互いの攻撃方法を選んだ後、実際攻撃に移る直前に使用する。
攻撃力アップや体力回復、敵の行動の妨害などの効果がある。
  • 進化用
進化フェーズ(進化ポイント、進化をさせるフェーズ)に使用することができる。
進化ポイントや進化の段階の無視など、進化の手助けをする効果がある。

登場人物

  • 主人公
グラフィックは『デジモンワールド』の主人公と同じ。
始まりの街を治める究極体。老婆の姿をしているがそれは仮の姿である。真の姿はクリア後に判明する。
始まりの街の住人。カードバトルのチュートリアルをしてくれる。教えるのは上手いがカードバトルは弱い。実は今回の事件に大きくかかわっている。
グランドセブンズを持つカードリーダー。バグカードの影響で衰弱している。ヴァンデモンと仲が悪く彼のことを疑っている。
ダークセブンズを持つカードリーダー。キザで思い込みが激しい性格。ブラキモンと仲が悪い。悪役じみた行動に出るが根は単純で悪人ではない。
ホーリーセブンズを持つカードリーダー。様々な宝物を持つ。宝を盗まれたことでホウオウモンを疑っている。
スピードセブンズを持つカードリーダー。寒冷化に悩んでいる。使者が帰らないためエンジェモンを疑っている。
ワイルドセブンズを持つカードリーダー。訓練を絶やさない性格。トイレが近い体質らしい。
リバースセブンズを持つカードリーダー。傲慢で狡賢い。各地でトイレを破壊して回っている。
ミスティセブンズを持つカードリーダー。カードリーダー最年長で温厚な性格。ババモンとは旧知の仲で事情を知っているらしい。
本作品のラストボス。ムゲンマウンテンの守護者であるがバグカード事件の黒幕と噂されている。

ほかに登場するデジモンは『デジモンワールド』に登場したものである。

関連項目

外部リンク


デジモンワールド デジタルカードバトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 15:02 UTC 版)

ムゲンドラモン」の記事における「デジモンワールド デジタルカードバトル」の解説

引き続きラスボスとして登場ファイル島中枢であるムゲンマウンテンの守護者だが、バグカードを巡る一連の騒動黒幕と言われている。全てのセブンスカードを組み込んだデック駆使し主人公決戦するも敗れる。事件との関与否定するロゼモンの手によって動力炉破壊される直後事件の真相明らかになり、結局彼は無関係であることが判明するが、時既に遅くムゲンマウンテンは爆発。足の遅かった彼だけがまともに爆発飲み込まれ住処奪われてしまい(部下たちの住む下層部は無事)、ゲームクリア後はとある店の店員として働くようになるある意味作中一番の被害者。ムゲンマウンテン戦では半ば眠っているような顔つきだったが、クリア後は全力戦いを楽しむ一面見せる。ゲーム内使用できる、「ムゲンドラモンカード圧倒的な強さを誇る。

※この「デジモンワールド デジタルカードバトル」の解説は、「ムゲンドラモン」の解説の一部です。
「デジモンワールド デジタルカードバトル」を含む「ムゲンドラモン」の記事については、「ムゲンドラモン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デジモンワールド_デジタルカードバトル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジモンワールド_デジタルカードバトル」の関連用語

デジモンワールド_デジタルカードバトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジモンワールド_デジタルカードバトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデジモンワールド デジタルカードバトル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのムゲンドラモン (改訂履歴)、エテモン (改訂履歴)、ロゼモン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS