デジモン (ワンダースワン版) は、デジモン のゲームの中でワンダースワン 対応のもの。
特徴
秋山リョウVS.ミレニアモンシリーズのRPGが代表的。
他にも、デジモンの原点である育成シミュレーション、一風変わったシステムのアクションや、言葉を教えるなど、さまざまな種類がある。
育成シミュレーション
デジタルモンスター Ver.WonderSwan
デジタルモンスター Ver.WonderSwan
ジャンル
育成シミュレーション
対応機種
ワンダースワン
開発元
シムス
発売元
バンダイ
人数
1人、2人
発売日
1999年3月25日
その他
品番:SWJ-BAN005 ©BANDAI 1997・1998/BANDAI 1999
テンプレートを表示
携帯ゲームデジタルモンスターのワンダースワン版。8体までの同時育成が可能。同梱の通信アダプターを使うことで携帯ゲームのデジモンともバトルできる。Ver.1〜4&ペンデュラム1のデジモン全てが出演。
さらに、ゴーレモン・ムシャモン・ドクグモン・スナイモン・キメラモン・アシュラモンは今作が初めての登場。
デジタルモンスター ディープロジェクト
デジタルモンスター ディープロジェクト
ジャンル
育成アドベンチャー
対応機種
ワンダースワンカラー
開発元
スティング
発売元
バンダイ
人数
1人、2人
発売日
2002年8月3日
その他
品番:SWJ-BANC2E ©本郷あきよし・東映アニメーション/ BANDAI 2002
テンプレートを表示
育成RPG。放牧するフィールドや育て方によって、様々なデジモンに進化する(総バリエーション150タイプ以上)。ストーリーを進めるごとに育てられるデジモンが増える。
「ほめる」「しかる」など、『デジモンワールド』に似ている部分がある。
秋山遼VS.ミレニアモンシリーズ
ゲーム内では、デジモンアドベンチャー ・デジモンアドベンチャー02 、デジモンテイマーズ の話と連動したストーリーとなっている。
デジモンアドベンチャー アノードテイマー&カソードテイマー
デジモンアドベンチャー の冒険が終わり、『選ばれしこども』たちに平穏な日々が戻ってきた。
しかし、彼らに倒された敵の生き残り・キメラモン とムゲンドラモン が互いに生き残るために融合し、ミレニアモン として復活、時間を操る能力を駆使してかつての強敵デジモンたち(デビモン、エテモン、ヴァンデモン、ピエモン)を復活させ、こどもたちを異空間へ幽閉してしまう。
大晦日にチャットを楽しんでいた主人公・秋山リョウ がアグモンに助けを求められ、デジタルワールドで冒険をすることになる。
このアノードテイマーとカソードテイマーはパラレルワールドの位置づけで、リョウや選ばれし子供たちやパートナーデジモンたちが同時に別世界に二人存在していることになっている。
アノードテイマー
アノードテイマー
ジャンル
コレクションRPG
対応機種
ワンダースワン
開発元
シムス
発売元
バンダイ
人数
1〜2人
発売日
1999年12月16日
テンプレートを表示
秋山遼とミレニアモンの長い戦いの幕開けともなる作品。
このゲームの醍醐味は、特定のデジモンでチームを組んで戦うと閃くヴァリアヴル技 というもの。完全体・究極体のデジモンはほとんどこのヴァリアヴル技として出演。また、デジモンアドベンチャーに出てきた中ボスたちは、このゲームでも中ボスとなっている。
クリア後は隠しダンジョンがあり、やりこみ要素も深い。なお、ブイドラモン はアノードテイマーの大会優勝者などのみにデータ配信されている(イベントでの配布も行われた)。エアロブイドラモンとゴッドドラモンとオメガモン のヴァリアヴル技はブイドラモンがいなければ覚えることができない。
カソードテイマー
カソードテイマー
ジャンル
コレクションRPG
対応機種
ワンダースワン
開発元
シムス
発売元
バンダイ
人数
1〜2人
発売日
2000年1月20日
テンプレートを表示
アノードテイマーの少し後に発売されたゲーム。デジモンアナライザーと通信が出来るようになった。
アノードテイマーの色違い版であるが、登場するデジモンやイベントが多少違う。アノードテイマーは飛行系が多く、副ボスとしてキメラモンが出現するのに対して、カソードテイマーは水中系が多く、副ボスとしてムゲンドラモンが出現する。ストーリーはアノードテイマーと同じ。
なお、アノードテイマーにしか出ないデジモンとカソードテイマーにしか出ないデジモンをチームにしなければ覚えられないヴァリアブル技も存在するが、それらは強力なものが揃っている。
デジモンアドベンチャー02 タッグテイマーズ
タッグテイマーズ
ジャンル
コレクションRPG
対応機種
ワンダースワン
開発元
シムス
発売元
バンダイ
人数
1人
発売日
2000年8月3日
テンプレートを表示
アノードテイマー・カソードテイマーの続編。アニメのデジモンアドベンチャー02のキャラクター・一乗寺賢 と、主人公の秋山リョウの二人が別々の世界を冒険していく。
前作のラスボス・ミレニアモンはムーン=ミレニアモン に進化し、またも強大な敵となる。デジモンアドベンチャー02のストーリーと一部リンクしており、賢がした冒険とは、またデジモンカイザーへ変貌した理由が何であったかなど、アニメでは語られていない内容が分かる。
デジモンアドベンチャー02 ディーワンテイマーズ
ディーワンテイマーズ
ジャンル
コレクションRPG
対応機種
ワンダースワン(カラー両対応)
開発元
シムス
発売元
バンダイ
人数
1人
発売日
2000年12月9日
テンプレートを表示
タッグテイマーズの続編。基本的システムはタッグテイマーズと同じ。
四聖獣達の覇権争いを止めるためにデジタルワールドに呼び出されたリョウが、いくつもの大会を制覇していく。今作はワンダーゲートにも対応していた(ただし現在は利用不可)。各ダンジョンにいる中ボス、多くのイベント、前作よりもやりやすくなったジョグレスなどが特徴。
デジモンテイマーズ ブレイブテイマー
ブレイブテイマー
ジャンル
コレクションRPG
対応機種
ワンダースワン(カラー専用)
開発元
シムス
発売元
バンダイ
人数
1人
発売日
2001年12月29日
テンプレートを表示
前作のラストシーンで過去の世界に飛ばされ、記憶を失ったリョウ。一方、未来の世界に飛ばされたミレニアモンは歴史を改竄するため過去の世界へ刺客を送り出してきた。
このゲームはパートナーがモノドラモンに指定され、各ステージごとに用意されたパートナーを選択するタイプになっている。このモノドラモンがデジモンテイマーズの秋山リョウのパートナーデジモンとなる。
今までのように沢山のデジモンを集めるのではなく、アニメの人気キャラに固定された型のRPGとなった。さらに、ダンジョンのフロアごとに戦闘がおこるではなく、ダンジョンを歩いているとエンカウントで敵が出現する、という形式になった。
今までのミレニアモンシリーズのゲームの世界にいくことが出来る。
今作で、リョウとミレニアモンの長き戦いについに終止符が打たれる。最後に秋山リョウがどうなったか、記憶は戻ったか、元の世界に帰れたかは一切不明。
バトルスピリット
デジモンテイマーズ バトルスピリット
バトルスピリット
ジャンル
対戦型アクションゲーム
対応機種
ワンダースワン(カラー専用)
開発元
Dimps
発売元
バンダイ
発売日
2001年10月5日
テンプレートを表示
デジモンアドベンチャー からデジモンテイマーズ までのパートナーデジモンたちを操作する対戦型アクションゲーム。
格闘ゲームのようにキャラの体力を削りあうのではなく、敵を攻撃すると出てくるスピリット と呼ばれる玉を集め、時間内に集めたスピリットの合計数を競い合う。フィールド上に現れるクルモンの力を借りることで『進化』し大逆転が可能になっている。
過去にこのバトルスピリットの大会は、東アジアを中心に世界中で開かれた。
バトルスピリットは過去のワンダースワンのデジモンのゲームより洗練されたデザイン·ゲーム性であった。
デジモンテイマーズ バトルスピリットVer.1.5
バトルスピリットVer.1.5
ジャンル
対戦型アクションゲーム
対応機種
ワンダースワン(カラー専用)
開発元
Dimps
発売元
バンダイ
発売日
2002年4月27日
テンプレートを表示
「デジモンテイマーズ バトルスピリット」の改良版。
前作の隠しキャラが最初から使えたり、パタモン・テイルモン・ベルゼブモンブラストモード・デュークモンクリムゾンモードが登場したり、ステージ数・ミニゲームが追加されているなど、前作よりも楽しむことのできる要素が増えた。またタグシステム により、より一層楽しみが深まった。
バトルスピリット デジモンフロンティア
バトルスピリットデジモンフロンティア
ジャンル
対戦型アクションゲーム
対応機種
ワンダースワン(カラー専用)
開発元
Dimps
発売元
バンダイ
発売日
2002年12月7日
テンプレートを表示
バトルスピリットのデジモンフロンティア 版。2点分・3点分のスピリットなど、ゲーム性が深まった。キャラクター数は前作と比べると少ない。
一定時間だけ技を使う時にビーストに変化するモードチェンジが可能。ヒューマンモードはビーストに比べて利点は無い。十闘士を召喚して攻撃させる技もある。
前作よりも、逆転のチャンスは少なくなった。
その他
デジタルパートナー
デジタルパートナー
ジャンル
コミュニケーションワールドバトルゲーム
対応機種
ワンダースワン
開発元
トムクリエイト
発売元
バンダイ
発売日
2000年5月25日
テンプレートを表示
ファイル島 を舞台にデジモンアドベンチャー とデジモンアドベンチャー02 のパートナーデジモンたちに言葉を教え、共に戦う。
PS用ソフト『ポケットデジモンワールド 』と、PocketStationを介してデータ連動が可能になっている。また、携帯デジタルモンスター専用アダプターで『デジタルモンスター』『デジモンペンデュラム』『デジヴァイス』のデータ連動も可能。
デジモンテイマーズ デジモンメドレー
デジモンメドレー
ジャンル
RPG
対応機種
ワンダースワン(カラー対応)
開発元
SHADE
発売元
バンダイ
発売日
2001年7月12日
テンプレートを表示
『デジモンアドベンチャー』『〜02』『〜テイマーズ』『劇場版』に登場した18人のキャラからプレイヤーを選び、アニメのストーリーに沿って冒険していくRPG。『テイマーズ』のストーリーを別の作品のキャラクターで遊べたり、『テイマーズ』のキャラで他の作品のストーリーで遊ぶことが可能だが、選ぶキャラクターによってストーリーが違ってくる。アニメには無かったオリジナルストーリーも多い。「アグモンか!?ゴマモンか!?」のシーンなど。
デジタルモンスターカードゲームVer.WonderSwanColor
デジタルモンスターカードゲームVer.WonderSwanColor
ジャンル
カードゲームアドベンチャー
対応機種
ワンダースワン(カラー専用)
開発元
トムクリエイト
発売元
バンダイ
発売日
2002年3月16日
テンプレートを表示
デジタルモンスターカードゲームを使ってストーリーを進めていく。実際のカードについているナンバーを入力することでゲーム中でそのカードを利用することが出来る。デジモンカードゲームの初心者にも上級者にも楽しめるつくりとなっている。
なお、樹莉に五回勝つと止まる、攻撃力二倍をつかったのにならない、「実は君、飛べないの?」は成長期は使えないはずなのにタカトのギルモンは使っているなど、バグが大量に発見されている。
アニメ
商品
作品
楽曲
アニメOP
アニメED
挿入歌
映画主題歌
作品No.2「春」イ長調〜ぼくらのウォーゲーム!〜
スタンド・バイ・ミー〜ひと夏の冒険〜
フレンド〜いつまでも忘れない〜
Moving on!
夕陽の約束
ゲーム主題歌
CD
用語
関連項目