特攻隊員の思想とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 特攻隊員の思想の意味・解説 

特攻隊員の思想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 08:16 UTC 版)

特別攻撃隊」の記事における「特攻隊員の思想」の解説

大日本帝国ナチス・ドイツは、共に枢軸国として特攻隊有し敗戦国となったこともあって比較されてきた。バード大学教授イアン・ブルマおよびヘブライ大学名誉教授アヴィシャイ・マルガリートの研究書『反西洋思想』によると、特攻隊志願兵たちは、大多数エリート大学人文学系の学生だった(理系学生文系よりは重宝されていた)。志願兵たちの手紙が示すところでは、彼らはドイツの哲学文学社会主義マルクス主義さらにはロマン主義自殺哲学、「死に至る病」に通じており、少数隊員キリスト教徒でもあった。 確かに日本では、「切腹」という自己犠牲儀式的形が存在していたが、それは武士階級のみに許され特権であり、しかも戦争行為ではなかった。特攻隊員たちの自己犠牲は、武士道天皇崇拝結果というより、ロマン主義的なナショナリズム表れとなっていた。例え隊員佐々木八郎は .mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}なお旧資本主義態制の遺物所々残存するのを見逃すことはできない急に払拭できぬほど根強いその力が戦敗通じて叩きつぶされることでもあれば、かえって或いは禍を転じて福とするものであるかも知れないフェニックスのように灰の中から立ち上がる新しいもの、我々は今それを求めている。 と述べている。文化人類学者大貫・ティアニー・恵美子によると、「破壊の灰の中から立ち上がるフェニックス」という隠喩は、佐々木など当時知識人がしばしば用いていた。かつて神話哲学文学などにおける「破壊後の復活」は、「第三帝国」関連付けられており、ナチズム国家社会主義)の中でヒトラーゲッベルス多用していた。例えゲッベルス主張は、「破壊の後の奇跡的な復活」や、自国再生のための「衛生的な破壊」などだった。 もともと日本では、「復活前提としての暴力的な死」を掲げナチズムドイツロマン主義とは縁薄かったが、日本ロマン派日本浪漫派はこうしたテーゼ」を重視した特攻隊員日記にはこのテーゼや「フェニックス」の象徴続出しており、佐々木はその一例となっている。また、特攻隊員以外の学徒兵にも同様の傾向があり、例えば「熱心なマルクス主義者」を自称していた林尹夫は、詩で「フィナーレタブー崩壊」を切望し、「カオス」「破壊「再生」という表現多用していた。また、ドイツ語混じりの「絶望」についての論考で、「唯心論者」と自称している。 読書はこうした学徒兵たちの生活の核心にあった主だった四人である佐々木林尹夫中尾和田鑑賞した作品としては、確認できる文献だけでも1355冊あり、洋楽映画もある(キリスト教徒特攻隊員だった市造の場合聖書や『死に至る病』について、日記手紙頻繁に言及していた)。とりわけ隊員たちが言及した作品中でもドイツ戦争宣伝映画日本浸透していた。 特攻隊員は、「近代」(西洋)から影響される同時に、「近代」を超越する動き体現していた。そうした彼らの体験大部分は、ドイツなどで大流行し日本にも届いたロマン主義だった。世界各地ロマン主義マルクス主義と同様、「資本主義物質主義対抗する運動」でもあった。このため、「マルクスレーニンロマン主義の中の少なくともいくつかの要素重視していた」という。様々なロマン主義各社会で、「近代の超克」の一部担い、かつ、国民国家間の武力衝突向き合っていた。 詳細は「自殺攻撃#ドイツ思想ロマン主義反資本主義)の影響」を参照 特攻隊員選抜されながら戦争生き残った元隊員らの多くは、戦後復興大きく貢献したが、ごく一部戦後目標を見失い自暴自棄となり反社会的行為に身を染め元隊員出ていた。彼らは「特攻くずれ」と呼ばれたが、戦中多く国民から特攻隊は「軍神」と崇められたのに、敗戦による国民価値観激変により、特攻軍国主義象徴として叩かれる対象となり、いわれのない差別を受ける事なったのも、「特攻くずれ」が一般社会適合できない大きな要因となったその内特攻とは関係のない無法者が、特攻隊員軍装をし元特攻隊員偽り犯罪起こすケース増えて特攻くずれ」は新聞等でも激しくバッシングされることとなり、特攻隊員印象悪化させることにもなった。

※この「特攻隊員の思想」の解説は、「特別攻撃隊」の解説の一部です。
「特攻隊員の思想」を含む「特別攻撃隊」の記事については、「特別攻撃隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特攻隊員の思想」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特攻隊員の思想」の関連用語

特攻隊員の思想のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特攻隊員の思想のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの特別攻撃隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS