浄の池の異魚毒魚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 浄の池の異魚毒魚の意味・解説 

浄の池の異魚毒魚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 06:05 UTC 版)

浄ノ池特有魚類生息地」の記事における「浄の池の異魚毒魚」の解説

浄の池に珍しいが棲んでいる、海の魚が池に棲んでいるという話は、幕末から明治初期頃にかけ伊東周辺の人々知られるようになり、特に(じゃうなぎ)、毒魚どくぎょ)と呼ばれていた珍しいが居る池として珍重された。この2種以外にも当時伊東周辺ではあまり見られない複数種のが棲みついており、人々はこれらのまとめて(いぎょ)と呼んでいた。これらの異どのような経緯で、いつから浄の池生息するようになったのかはまった不明である。 風説として、江戸期鎖国の禁を破り伊豆各地金山産出した金を密かに外国持ち出す等、南洋地方とも盛んに交易していた関係で、その地に産する誰かが持ち帰り、この池に移したという話もあるが、文献資料無く真偽の程不明である。 また、小説一節ではあるが、村松梢風1953年昭和28年)に発表した長編小説東海美女伝』の中には大久保長安海賊船の「お万」と取引した際に、「お万」は南方捕らえてきた熱帯魚大久保長安贈り、「浄の池という名の池にこの放すという一節がある。だが、村松梢風何を題材にこのエピソード創作したのかは定かでない浄の池関係する最も古い記録見られる史料文献は、寛政12年1800年)に刊行され地誌豆州志稿』である。豆州志稿は伊豆半島一帯地理総体的にまとめた江戸後期地誌であり、山岳河川湖沼毎に分類して記載されている。その文中の「池溏部」には浄の池という名称の記載はないものの、「川渓部」に唐人川とうじんがわ)として次の記述がある。 竹内村湯田發し和田村至りて此稱あり、昔唐船此處に漂着せしを以て名づくと云ふ。細流なれども産す豆州志稿川渓部 唐人川 唐人川とは浄の池流出入していた極めて小規模な河川であり、2020年現在も当池からおよそ1キロ下流伊東大川通称松川河口付近合流地図)し、相模灘伊東港)に注いでいる。 豆州志稿の唐人川記述に、細流なれども産す。と、記述があることから、唐人川の上流部にあたる浄の池には、この頃1800年頃)すでに異生息していたもの考えられている。 この唐人川名前の由来について諸説あり、はっきりとはしていない江戸期和田村商家である、幸手屋(さったや)の第7代当主浜野建雄は、江戸時代後期著した地誌伊東誌』の中で、此川を唐人川という事いかなる故にや知がたれど、と断った上で里人伝えて言うのには、むかし異国の船がこの浜に漂着していろいろな放したから唐人川の名が出たとのこと。しかし、里人の言う異国漂着の説は、どうも受入がたい。異産するから、唐人川の名がでたのではないかという見解示している。いずれにしても江戸後期から末期の頃には、唐人川上流部浄の池を含む)には見慣れないが棲んでいたことは間違いが無い。 異呼ばれた複数魚類具体的な魚種確認出来るのは明治期入ってからのことである。浄の池明治30年代1900年頃)以前には、当地(玖須美在住山田右衛門という人物が、使用目的等の詳しい経緯不明であるが浄円寺より浄の池借用しており、山田家では浄の池生息する5種類写生画所蔵していることが、後述する内務省史蹟名勝天然紀念物調査会考査員、黒田長礼により大正10年1921年)に確認されている。 これらの写生画がいつ誰によって描かれたものか明らかではない。しかし、山田家所蔵していた写生画描かれた異5種とは、当地伊東方言名次の5種のであった (じゃうなぎ) 毒魚どくぎょ湯鯉 (ゆごい) 迅奈良 (じんなら) 横縞よこしま明治初め頃には、長さ6-7尺、胴回り2尺ほどの20余りが、のろのろと遊泳し毒魚大小30尾くらい生息していたとの古老の話があり、また、毒魚は餌を食べ時に全身赤色になり、迅奈良背びれにある使って他の魚刺し殺し投網などで捕獲し水中から出すと異様な鳴き声発した等の話が喧伝されていた。 明治後期から大正初期頃になると、浄の池近隣温泉宿逗留する人々浴衣姿下駄履き見学訪れるようになり、池の畔には茶屋設けられ各種写真写生図(スケッチ)、池の全景写真など絵葉書茶屋によって作成され来訪者販売されるうになるなど、浄の池温泉街名所として多く人々知られるようになった

※この「浄の池の異魚毒魚」の解説は、「浄ノ池特有魚類生息地」の解説の一部です。
「浄の池の異魚毒魚」を含む「浄ノ池特有魚類生息地」の記事については、「浄ノ池特有魚類生息地」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「浄の池の異魚毒魚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浄の池の異魚毒魚」の関連用語

浄の池の異魚毒魚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浄の池の異魚毒魚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの浄ノ池特有魚類生息地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS