東家関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 08:16 UTC 版)
東 政子(あずま まさこ) 演 - 岸輝子(映画版)、木暮実千代(67年版)、東恵美子(78年版)、高畑淳子(03年版)、高島礼子(19年版) 職業 - くれない会副会長、東貞蔵の妻 東貞蔵の妻で、浪速大学の医学部教授の夫人たちで構成される会「くれない会」の副会長(原作では副幹事)を長年務めている。 会長(原作では幹事)である鵜飼夫人(鵜飼医学部長の妻)の会長再選の際の副会長指名では則内夫人を指名した事で、衝撃を受ける(鵜飼教授が定年間近の東に見切りをつけ、則内に鞍替えした事が原因ともいわれる)。虚栄心が強く、夫や医学部内の動向に人一倍敏感であり、事ある毎にそういう面には鈍感な夫に苦言を呈している。一人娘の佐枝子の縁談も悩みの種。財前五郎の裁判に関しては関わりになる事を恐れ、里見脩二や関口弁護士の来訪時にも棘のある言い方で釘を刺し、佐枝子の介在についても強く反対した。また、財前の癌の執刀を依頼するために里見が東邸を訪れた際には「お気の毒でございますこと」と口では言いつつも笑みを浮かべるなど、恩讐の彼方に弟子を救おうとした夫と比較して冷酷な面が目立つ。1978年版 娘の佐枝子が亀山看護婦と文通をしている事を知り叱りつけるなど、看護職に対する徹底した階級的優越感と差別意識を持つ。 2003年版 原作及び1978年版の時代とは看護師のステータスが全く異なっており、原作の階級意識を作品中で表出させる事は出来なかった。 2019年版 夫・東が財前の医療裁判に関わる事には、「深入りをしないで下さいね」と制するなど、原作と比べて強く反対しない。里見の訪問時には彼を丁重にもてなす一方、医療裁判の際には、一切の嘘偽りなく法廷で真実を話す彼に「里見さんの馬鹿正直にも困ったものね」と呆れる様子も見せる。控訴審で佐枝子が介在する事には反対しないが、里見には夫を巻き込まないよう釘を刺している。 東 佐枝子(あずま さえこ) 演 - 藤村志保(映画版)、村松英子(67年版)、島田陽子(78年版)、紺野美沙子(90年版)、矢田亜希子(03年版)、飯豊まりえ(19年版) 職業 - 東貞蔵・政子の娘 東貞蔵の長女で、家事手伝い。聖和女学院出身で里見脩二の妻・三知代と同級生(1978年、2003年版では三知代の後輩)。性格は、正しいと信じると一途に突き進む正義感の強さを持ち、また現実から遊離した理想主義に走ったり、親友の夫である里見に横恋慕したりするなど無鉄砲な面もある。 学閥や門閥にこだわる両親とは縁遠くなり、また、父親が身を置く大学病院に代表される、権謀術数乱れる日本の医学界を忌まわしく思っている。これは兄が親の圧力に強制的に医師の道を歩まされ、その後早逝した事も嫌う一因となったとみられる。 東が後任教授候補に推した金沢大学の菊川教授との縁談が持ち上がったが、菊川の落選で立ち消えになる。一方で、三知代を通して里見と知り合い、風邪をこじらせて受診した事をきっかけに徐々に親しくなり、財前の誤診裁判において里見の正義感の強さと実直な人柄に触れ、やがて強い恋心を抱くようになる。財前の裁判において、控訴審では里見を積極的に支援。特に元病棟婦長・亀山君子の被告側証人としての出廷は佐枝子の力によるところが大きかった。しかし、三知代は次第に里見と佐枝子との関係を疑い、彼女からこれ以上里見に近づかないで欲しいと懇願される事態にまでなった。 財前が癌で倒れた後、東の元へ手術の執刀を依頼した里見を見送る際に、財前の病状について問いただす。そして里見が去った後、未練を断ち切るようにして自宅へと戻った。1978年版 財前の誤診裁判をきっかけに里見の正義感の強さと実直な人柄に触れ、強い恋心を抱くようになる。しかし、妻帯者の里見とのかなわぬ恋心を父貞蔵から諭され、悩んだ挙句、里見らの同期で、折から妻を亡くしたばかりで後妻の口を探していたネパール在住の医師・田代に嫁ぐことを両親に相談せず決意する。娘のネパール行きに悩んだ貞蔵は娘が慕う里見に彼女を説得するよう依頼。しかし、佐枝子にとって残酷ともいえるこの里見の説得は聞き入れられず、また思い余った佐枝子は自身の想いを里見に打ち明けるが受け入れられなかった。そして、財前が亡くなったその日、田代に嫁ぐべく単身ネパールへと発った。 2003年版 大学院を卒業後、関口弁護士の事務所で仕事の手伝いをするようになる。その中で佐々木庸平の裁判にも関わり、控訴審では里見の支援に回った。 東 哲夫(あずま てつお) 職業 - 東貞蔵・政子の息子(故人) 中国文学を専攻する事を望んだが医学者の父と祖父の強固な反対にあい、無理に無理を重ねて理科系の勉学に苦しんだ挙句、高等学校から医大に入学したその年に胸を病み、戦後の食糧不足が加わり夭逝した。2003年版では登山中の事故で死亡している。
※この「東家関係者」の解説は、「白い巨塔の登場人物」の解説の一部です。
「東家関係者」を含む「白い巨塔の登場人物」の記事については、「白い巨塔の登場人物」の概要を参照ください。
- 東家関係者のページへのリンク