日本への輸入までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本への輸入までの意味・解説 

日本への輸入まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 04:48 UTC 版)

サンデーサイレンス」の記事における「日本への輸入まで」の解説

ハンコック当初総額1000万ドル(125ドル×40)のシンジケート組みサンデーサイレンスアメリカで種牡馬生活送らせる予定だった。しかし、アメリカでヘイロー産駒種牡馬成績優れていなかったことや、ファミリーライン対す評価低さから、種牡馬としてのサンデーサイレンス対す評価低く購入希望者はわずか3人にとどまり種付け申込み行った生産者はわずか2人であった。このことについて片山良三は、アメリカ生産界では2歳馬時に高値がつかなかった馬は種牡馬になって評価されないという風潮があり、前述のとおり1歳7月2歳3月2度セリ上場されながらも一度買い手がつかず、5万ドルにも及ばない1万7000ドルハンコック買い戻されたというサンデーサイレンスデビュー前出来事アメリカ生産者たちに二の足を踏ませたと述べている。 そんな中1990年はじめにハンコックから250ドル持ち分半分全体4分の1)を買い取っていた日本競走馬生産者吉田善哉が、サンデーサイレンス購入ハンコック打診した当時ハンコックはストーンファームの経営拡大させた中で出来た負債抱えており、さらにアメリカ全体深刻な不況苦しんでいた経済的事情から、「他に道はない」と判断しサンデーサイレンス売却することを決断した吉田善哉サンデーサイレンス購入のために使った金額1100ドル当時為替レートで約165000万円であった吉田善哉の子社台ファーム代表を務め吉田照哉によると、取引成立には善哉とウィッティンガム、さらに照哉とハンコックとの間に交友関係があったことが大きく作用しており、照哉自身クレイボーンファーム隣接するフォンテンブローファーム場長務めたことがあり、その縁でハンコックとは親し間柄であったため「築きあげてきた人脈なくしては不可能だった」と語っている。また、照哉は輸入の際に自身大きく関わったノーザンテースト種牡馬として成功したことにより、社台グループ資金もたらされたことでサンデーサイレンス輸入することができたといい、これは同じく海外から輸入したトニービンホワイトマズル同様だった述べている。 しかしながら、この取引当時日本人ブリーダーがとても成功しそうにない母系から生まれたヘイロー産駒買っていった」とアメリカ生産者笑いものになった。ただし、吉田照哉は「いい買い物をした自信が、なぜかあった」と当時心境について振り返っている。一方、「欧米の超スーパーホースが、いきなり日本種牡馬入りするというのはまずあり得ない」と考えられていた当時日本競馬界では衝撃をもって受けとめられ吉沢譲治は「野球例えるなら、メジャーリーグ現役バリバリ奪三振王ホームラン王が、何かの間違い日本の高校野球入ったようなものだった」と評している。血統評論家栗山求によると、評論家の間でもサンデーサイレンス種牡馬として成功するかについて意見分かれ失敗派の評論家はほとんどが血統背景弱点として挙げ、「安定した成績望めず、気性荒さ半端じゃないため、一発屋タイプではないかジャッジアンジェルーチのような失敗種牡馬になる可能性否定できないと思う」という意見があった。一方成功派の意見としては「一定上の成功堅いよ。とにかく繁殖牝馬レベル素晴らしいです激しい気性競走意欲転換できれば面白いと思いますね」と主張する評論家いたものの、このコメント前には「ノーザンテーストトニービンのようにクラシックを勝ちまくるといった活躍難しいかもしれませんが」という但しが付いていたという。 作家吉川良によると、吉田善哉サンデーサイレンス購入思い立ったのは、同馬が勝ったプリークネスステークスビデオ自宅で観ていたときのことだという。吉川はこの時善哉一緒にレース観戦していたが、レース後に善哉は「欲が出るね。これは忙しくなる。わたしか照哉がしばらくアメリカ下宿しなくちゃならなくなるかもしれんな」と呟き秋に赤坂一緒に食事をした際には「馬の仕事をする家に生まれていろいろやってきたけど、一番の仕事待ってるような気がするね」、「恋愛みたいなもんだ。大仕事だ。私の最後の大仕事だと自分言い聞かせてる。これがうまくいったらね、何も思い残すことはないから引退だ」と語ったという。実際に購入踏み切った動機について作家木村幸治は「社台ファームで繋養されていた種牡馬ディクタス1989年9月20日死亡したため、その後釜を探していた」のだと推測している。木村によると当時社台ファームにはノーザンテーストリアルシャダイディクタスに続く種牡馬導入し生産馬について「同じ系統の馬だけが増加し近親度合い濃くなり過ぎる」ことを解消しようとする動きがあったという。 吉田善哉は、サンデーサイレンス勝ったブリーダーズカップ・クラシック現地観戦して帰国後、「サンデーサイレンス早来持ってくるぞ」と宣言したハンコックによると、購入交渉における吉田善哉の「サンデーサイレンス対す執着心度外れたものだった」といい、「(吉田善哉サンデーサイレンスの)ああいう体形を特に好んだかもしれないね」振り返っている。また、善哉同じくブリーダーズカップ・クラシック現地観戦した吉田照哉は、サンデーサイレンスの勝ち方に感激してその場ハンコックに思わず「売ってくれ!」と頼んでしまったといい、また引退後の繋養先が決まっていなかった時期サンデーサイレンスEVA接種期限迫り日本決まりではEVA検査陽性判定されてしまったら防疫上の理由絶対に輸入ができなくなってしまうというきまりがある中で、翌日サンデーサイレンス注射控えていたタイミングハンコックから電話かかってきた際「全部権利を買うから待ってくれ!」とこれも衝動的に叫んだという。そのため、サンデーサイレンス輸入決まった時が輸入可能な期限の「ギリギリタイミングだった」と振り返っている。 しかし、吉田善哉サンデーサイレンス産駒デビューを見ることなく1993年8月13日72歳逝去した。吉田照哉サンデーサイレンス産駒デビュー後に「せめて父に、サンデーの子が(ダービーを)走るまで、生きていてほしかった。いや、父はきっと今、三歳馬たちの活躍見て喜んでくれている違いありません」と語っている。吉田善哉生前吉川良次のように語っていた。 ノーザンテースト同じくらい走ると信じてサンデーサイレンスの子走らせればね、そのうち何十したって日本あちこちサンデーの血が走るわけだね。わたしは生まれ変われないが、わたしのね、馬屋意地生まれ変われるんだ。馬屋全知全能賭けた交渉だね、サンデーサイレンスは — 吉川1999412頁。

※この「日本への輸入まで」の解説は、「サンデーサイレンス」の解説の一部です。
「日本への輸入まで」を含む「サンデーサイレンス」の記事については、「サンデーサイレンス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本への輸入まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

日本への輸入までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本への輸入までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンデーサイレンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS