栗山求とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栗山求の意味・解説 

栗山求

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/10 00:32 UTC 版)

栗山 求(くりやま もとむ、1968年 - )は、青森県出身の競馬評論家

経歴

青森市で生まれ、東京都で育つ。ペーパーオーナーゲームがきっかけで競馬の血統に興味を持ち、大学在学中の1989年に競馬通信社に入社した[1]。血統専門誌『週刊競馬通信』で編集長を務める[2]。1997年に同社を退社後はフリーランスの競馬評論家として活動し[2]、『優駿』『別冊宝島』『ハロン』『競馬歴史新聞』『プーサン』『書斎の競馬』『海外競馬』『サラブレ』『競馬王』「netkeiba.com」などの競馬雑誌・メディアにライター・編集者として寄稿、ほかグリーンチャンネルKEIBAコンシェルジュや、日本中央競馬会主催のイベントへの出演などもしている[2][3]

2010年に株式会社ミエスクを設立[2]。2011年より血統・配合の総合サイト「血統屋」を開設、運営に携わっている[2]。また、2012年より望田潤とともに『パーフェクト種牡馬辞典』シリーズを刊行している[2]

主な著作

脚注

  1. ^ 『血統史たらればなし』 p.384、著者紹介より
  2. ^ a b c d e f 英オークス/栗山求の海外競馬トピックス”. www.keiba-salon.com. 2021年8月26日閲覧。
  3. ^ プロフィール”. 栗山求の血統BLOG. 2021年2月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  栗山求のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栗山求」の関連用語

栗山求のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栗山求のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栗山求 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS