日本の手紙の歴史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本の手紙の歴史の意味・解説 

日本の手紙の歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 03:58 UTC 版)

「手紙」記事における「日本の手紙の歴史」の解説

日本では古く木簡文字による通信伝達の手段として用いた。薄い細長い木の板に、墨をつけた筆で文字記したものを離れたところに届けさせたものである。紙の製法はおそらく6 - 7世紀ごろ(曇徴以前)、紙自体それ以前より早く日本入ってきていたが、木簡依然として使われ続けた平安時代になると、紙漉き各地行われるようになり、都の平安貴族の間では木の板に代わって和紙に文字書いて送ることが盛んに行われるようになった。こうして木簡から書簡へと通信伝達手段移り変わっていくのであるが、屋外用い荷札高札には耐久性などの理由もあって江戸時代になっても木の板が文字キャンバスとして依然として用いられた。 江戸時代には経済取引活性化広範化や飛脚普及により書簡やりとり多くなり、当事者在所遠近初対面既知などの間柄内容などにより多様な書式書札礼存在し、それらの手本となる文例集も出現した飛脚近代以降郵便制度比較して費用高額であったため、一般に書簡内容案件まとめて記されることが多い。 簡素な内容場合切紙などを用い封書行わないウハ書や奥ウハ書の形態送付され長大内容書簡継紙用いられ機密性の高いものは封書により送付される書簡飛脚などの配達運送業者用いて送付されるが、経済的儀礼上の理由私的な使用人用いて伝達されることもあった。 明治期には欧米倣った郵便制度導入され、はがきの普及などにより手紙がさらにさかんに使われるようになった同時に電報普及した電話普及したので、電話済ませてしまうことも増えた昭和時代さかんに手紙やりとりがされた。親と子の間で、兄弟の間で、学生恩師の間で、先輩と後輩の間で、男性女性の間でなどと、人々さかんに手紙やりとりをしていた。 1985年の話だが、日本ではそれまで電電公社指定電話機しか使用できなかったが、この1985年になってはじめて、電話機始めとする端末設備接続自由化され端末自由化)、まずは中小企業商店などで急速にファクスファクシミリ)が普及し始めその後1990年代あたりに一般家庭FAX電話機一体化したものが普及した。 これにより、郵便使わず、紙に手紙書いてそれをファクシミリ装置差し込んで電話番号指定して電送するということが行われるようになった携帯電話1980年代まで大きな弁当箱のようなサイズで全然普及していなかったが、1990年代半ばごろから小型化進み一般に普及するようになり、電話済ませられることは済ませてしまうようになった1995年ころにマイクロソフト社からWindows95発表されパソコンインターネット簡単に接続できる環境得られるうになると、ようやく一般の人々の間で徐々に電子メール普及するようになり、それにより紙の手紙が使われる頻度少しづつ減ってゆくことになった商社などそれまでテレックスFAXやりとりしていた企業でも、e-mail済ませるようになっていった。1990年代後半から2000年代前半にかけて、一般企業中小企業でも、手紙避けてe-mailやりとり済ませ傾向生じた。 特に2010年代世界各地スマートフォン個人所有することが普及するにつれ、家族・友人間のほとんどの要件SNSなどメッセージ済ませてしまう、ということまで行われるようになり、手紙削減にますます拍車かかっている。とはいえ、(多くの国で)役所からの文書類は今でも旧態然と紙の文書送られてきており、デジタル化が遅れがちであるし、契約関連文書は今も封筒入れてやりとりされることは多い。特に重要な手紙・文書などは内容証明郵便などの送達手段用いられる

※この「日本の手紙の歴史」の解説は、「手紙」の解説の一部です。
「日本の手紙の歴史」を含む「手紙」の記事については、「手紙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本の手紙の歴史」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の手紙の歴史」の関連用語

1
4% |||||

日本の手紙の歴史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の手紙の歴史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの手紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS