文芸・思潮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:27 UTC 版)
「第一高等学校 (旧制)の人物一覧」の記事における「文芸・思潮」の解説
一高卒業年次、名前(本名)の順に記載。 なお卒業年次がカッコ入りの人物は一高中退であって、同級生の卒業年次を記入した。 1878年 坪内逍遥(坪内雄蔵)(東京大学予備門1878年第1回卒業) 1888年 尾崎紅葉(尾崎徳太郎)(東京大学予備門在籍・第一高等中学校卒業) (1888年) 山田美妙(山田武太郎)(東京大学予備門中退) (1888年) 寺石正路(東京大学予備門中退) 1890年 夏目漱石(夏目金之助)(第一高等中学校卒業) 1890年 正岡子規(正岡常規) (同上) 1893年 大町桂月(大町芳衛) (同上) 1894年 上田敏 (同上) 1898年 尾上柴舟(尾上八郎) 1902年 小山内薫 1902年 川田順 1904年 阿部次郎 1905年 斎藤茂吉 1905年 尾崎放哉 1905年 荻原井泉水 1905年 中勘助 1906年 安倍能成 1906年 木下杢太郎(太田正雄) 1905年 野村胡堂 1908年 谷崎潤一郎 1908年 辰野隆 1909年 九鬼周造 1909年 和辻哲郎 1911年 河合栄治郎 1912年 豊島与志雄 1912年 甲賀三郎 (1912年)山本有三(山本勇造) 1913年 芥川龍之介 1913年 久米正雄 1913年 土屋文明 1913年 高野素十(高野與巳) 1913年 藤森成吉 (1913年) 菊池寛 (1913年) 倉田百三 1914年 水原秋桜子(水原豊) 1916年 鈴木信太郎 1917年 三木清 1918年 大仏次郎(野尻清彦) 1918年 谷川徹三 1918年 大下宇陀児 1918年 浜尾四郎 1919年 安岡正篤 1919年 芹沢光治良 (1919年) 林達夫 1920年 川端康成 1921年 羽仁五郎 1921年 村山知義 1921年 戸坂潤 (1921年) 久保栄 1922年 池谷信三郎 1922年 渡辺一夫 1923年 河上徹太郎 1923年 手塚富雄 1923年 竹山道雄 (1923年) 神西清 1925年 小林秀雄 1925年 堀辰雄 1926年 深田久弥 1927年 高見順(高間芳雄) 1930年 中島敦 1931年 中村光夫(木庭一郎) 1932年 林健太郎 1933年 杉浦明平 1934年 丸山真男 1934年 寺田透 1934年 立原道造 (1934年) 森敦 1937年 福永武彦 1938年 小島信夫 (以下、駒場時代卒業) 1938年 中村真一郎 1939年 加藤周一 1940年 高木彬光(高木誠一) 1942年 橋川文三 1942年 服部達 1942年 宗左近 1942年 由良三郎(吉野亀三郎) 1944年 いいだもも(飯田桃) 1944年 清岡卓行 1947年 中村稔 (1947年) 原口統三 ※在学中に死去 1947年 児島襄 1949年 日野啓三 1949年 村松剛 1950年 大岡信 1950年 佐野洋(丸山一郎) 1950年 高橋英夫
※この「文芸・思潮」の解説は、「第一高等学校 (旧制)の人物一覧」の解説の一部です。
「文芸・思潮」を含む「第一高等学校 (旧制)の人物一覧」の記事については、「第一高等学校 (旧制)の人物一覧」の概要を参照ください。
「文芸思潮」の例文・使い方・用例・文例
- 文藝思潮のページへのリンク