敵性生物とは? わかりやすく解説

敵性生物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 23:54 UTC 版)

ハーフライフ2」の記事における「敵性生物」の解説

ヘッドクラブ シリーズ中で最も代表的なXen原生生物人間頭部めがけて覆いかぶさるようにして飛び掛り、腹にある口で直接攻撃してくる。泳げない為、水中飛び込むと溺死するヘッドクラブ張り付かれてしまった人間は体を乗っ取られ、やがてゾンビになる。 コンバイン動物兵器として利用しており、抵抗勢力潜んでいると思われる街にヘッドクラブ詰めたカプセル撃ち込み町の人間を問答無用ゾンビにして無力化する戦法とっている。ただしヘッドクラブ自体隷属させている訳ではなく指揮系統崩壊したEp1以降では統制取れなくなり皮肉にも使役していたコンバイン兵にも牙を剥くようになった食用耐えるらしく、「ウォーターハザード」の章ではヘッドクラブ丸焼きにして調理しているボーティガンツも存在するクラブと名が付いているがカニの味はしないらしい。 クライナー博士腹部の歯を切除したヘッドクラブヘディ・ラマーから名前を取りラマー」と名づけ飼っている。体重8.5ポンド程度で、無害とはいえ人間には懐いてないようで、相変わらずバーニィの頭に飛び掛かろうとしたりする。また絶えあちこち動き回り行方知れずとなり博士困らせるなど、トラブルメーカーである。 ファストヘッドクラブ 本作から初登場したヘッドクラブ亜種通常種よりも長い脚を持ち移動速度速くなっている。 ポイズンヘッドクラブ 本作から初登場したヘッドクラブ亜種。黒い体色僅かに生えた体毛特徴。名前の通り神経毒有しており、攻撃を受けると一気体力を1まで減らされてしまう(直後HEVスーツによって自動的に解毒剤投与され徐々に回復する)。 ゾンビ ヘッドクラブ寄生され人間。こちらに接近し爪で攻撃する他、物体飛ばしてぶつけてくる。ヘッドクラブ分泌する毒素身体的にも相当な変異起こしており、指は鉤爪のように伸び腹部肋骨飛び出し内臓露になっている。ヘッドクラブ品種によって移動速度耐久力攻撃手段異なるが、基本的に頑強で力も強い。ヘッドクラブ死体操作しているようなものであるため、寄生され人間知能失われる目の前に放射能汚染された沼や燃え盛る火の海あからさまな罠があっても構わず敵に直進する)。呻き声人間発するそれである((「Oh God, Help me!」の逆再生)。胴体真っ二つにされても上半身だけで攻撃対象這い進んできたりする。更に、倒して頭部ヘッドクラブ生き残ることがあるファストゾンビ ファストヘッドクラブ寄生され人間ゾンビ化したもの寄生者性質合わせて通常のゾンビよりもスピード大幅に上がっており、更に大ジャンプ建物間を飛び移ったり、壁に張られパイプよじ登るなど高い身体能力を持つ。 ポイズンゾンビ 複数ポイズンヘッドクラブ寄生され人間ゾンビ化したものRPG一撃では体力削りきれないほど高い耐久力を持つ。直接攻撃のほか、寄生されているポイズンヘッドクラブ投げつけてくることがあるコンバインゾンビ(ゾンバイン) ヘッドクラブ寄生されゾンビ化したコンバイン兵士。『Ep1』から登場するポイズンゾンビ程ではないものの高い耐久力持ち時折走り寄ってくる為に厄介な敵。懐から手榴弾取り出し自爆してくることがあるが、この手榴弾グラビティガンで奪うことができる。 アントライオン17号ハイウェー」のチャプターから登場する砂地の下に潜む超大型短距離ではあるが飛翔能力を持つ。音に敏感な性質持っており、地表歩く人間の僅かな足音にも反応して地中から無数に出現し襲い掛かる。その反面コンバイン設置した「アントライオンリペラー(サンパー)」による地響き恐れて近づかない。泳ぐことは出来ず水中入ってしまうと、ひとしきりもがいて絶命する。またグラビティガンで撃つとひっくり返ってしまい、起き上がるまで一定時間無力化するフェロポッド手に入れた後は、これを使ってアントライオン従え攻撃およびフォロー命令を下すことができる。かつてはボーティガンツの先祖によって養殖されていたこともある。 アントライオンワーカー(アシッドライオン) 『Ep2』に登場するアントライオン亜種。こちらを狙って酸液を飛ばす能力を持つ。 アントライオンガード アントライオンメスいわゆる女王アリである。飛翔能力はないが、その巨体による突進前脚による一撃は強力。ドラム缶や車などの大型物体攻撃対象目掛けて弾き飛ばすともできる。ボーティガンツの力により体内からフェロポッド搾り出せる。またボーティガンツはアントライオンガードのことを「ミュルミドーント」と呼称する。『Ep2』では、何度も対決することにはなるがフェロポッド入手出来ないまた、黄緑色体色をした個体登場するアントライオンの幼虫Ep2』に登場甲虫幼虫似た姿をしている。その場から動かず攻撃してくることも無く触れるだけで倒すことができる。倒すと体力を回復する黄緑色の玉を落とす。 バーナクル 暗がり天井多く生息する大型フジツボのような生物。舌を垂らし獲物待ちうけ、これに触れた全ての生物釣り上げ食べてしまう。武器ドラム缶などの無機物釣り上げはするものの、食べずその場に落とす。 前作でも登場した生物で、『HλLF-LIFE:OPPOSING FORCEにおいては武器として使われていた。 イクチオサウルス 前作でも登場した水生生物。クライナー博士研究所からのテレポート失敗するシーン登場するが、直接戦う場面は無い。 リーチ 前作でも登場した水生生物海中侵入する無数に出現し瞬く間体力減らされてしまう。プレイエリア外への侵入ペナルティのような扱いで、攻撃して命中しないため倒す事も出来ない。 「ロスト・コースト」では、絶滅した代わりに食糧として漁獲されている事が語られている。 ストーリーには全く関係せず、ほとんど背景効果のような扱いだが、攻撃加えると死ぬ。種類ハトカモメカラスなどがいる。この世界で唯一確認できる動物

※この「敵性生物」の解説は、「ハーフライフ2」の解説の一部です。
「敵性生物」を含む「ハーフライフ2」の記事については、「ハーフライフ2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「敵性生物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敵性生物」の関連用語

敵性生物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敵性生物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハーフライフ2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS