機材・乗り物とは? わかりやすく解説

機材・乗り物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 02:15 UTC 版)

サブノーティカ」の記事における「機材・乗り物」の解説

脱出ポッド プレイヤー乗っていた脱出ポッド食料素材生成できるファブリケーター、他の通信機からの遭難信号探知する通信機救急キット製造する機械ストレージ最低限度設備用意されている。 なお、本作では他の乗員脱出ポッド発見することもある。 PDA プレイヤーが持つPDA持ち物(インベントリ)の確認使用乗り物現在地座標表示スクリーンショット通信ログこれまで手に入れた情報データ確認できるシーモス 1人乗り小型潜水艦小回り利き扱いやすいが深海まで潜ることはできない初期状態潜水可能深度200mだが、別途アップグレード強化が可能。 プラウン(P.R.A.W.N)スーツ 1人乗りパワードスーツ速度は遅いが過酷な環境にも対応できるアップグレードによるドリルアームで鉱石採掘も可能。初期状態潜水可能深度900m。 サイクロプス 全長50mの大型潜水艦。シーモス・プラウンスーツどちらか1台を格納できる格納庫持ち船内にはストレージ用意されている他、様々な設備設置できる移動可能な拠点」。航行中の音が大きく敵性生物に気づかれやすいが、デコイ発射する事で対応可能。 全力運転でエンジンオーバーヒートさせると通常運転か低速転にしないと火災発生する初期状態潜水可能深度500m

※この「機材・乗り物」の解説は、「サブノーティカ」の解説の一部です。
「機材・乗り物」を含む「サブノーティカ」の記事については、「サブノーティカ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「機材・乗り物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

機材・乗り物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



機材・乗り物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサブノーティカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS