放映権を持っていない球団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 放映権を持っていない球団の意味・解説 

放映権を持っていない球団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 05:50 UTC 版)

DRAMATIC BASEBALL」の記事における「放映権を持っていない球団」の解説

東京ヤクルトスワローズ後楽園球場本拠地としていた時代は、後楽園日本テレビ包括提携をしており、主催球団関わらず後楽園開催試合について日テレ優先的に放映権与えていたため巨人戦とともに国鉄主催試合放送していた(但し、後楽園以外の球場国鉄主催となった試合については他系列放送したものがある)。 1964年本拠地球場神宮球場変更し球団名国鉄からサンケイ変更したときに放映権を失うと同時にフジテレビ独占的に所有することとなる。ただし、その後も、巨人優勝マジック1となった1965年10月14日に、急遽巨人戦中継編成した例があるなど(実際雨天中止)、特に10月以後放送要する重要な試合優勝決定戦など)で、かつ他局中継できない場合や、ヤクルト幹事球団となるオールスターゲームなどで散発的にフジテレビから放映権譲渡されたことがあった。また、1978年の日本シリーズ第2戦のみ、ヤクルト球団後楽園球場使用認めた見返りとして、例外的に放送したその後はしばらく途絶えていたが、2013年3月31日開幕第3戦(対阪神)は読売テレビがフジテレビ・ヤクルト球団から放映権個別購入する形で関西ローカル放送横浜DeNAベイスターズ前身大洋ホエールズ時代には川崎本拠地時代で、かつ1974年までは優先放映権持っていたTBSから権利購入する形で土曜試合中心に散発的に中継していたが、1975年NETテレビ優先権移動した際に自然と失った(ただし、1985年tvk制作デーゲーム中継広島テレビ例外的に放送した事があり、この時は広島テレビから解説者派遣していた。 参考として読売新聞縮刷版より、1971年5月22日土曜)の対巨人戦放送予定組まれていたことが確認できる2011年2月26日横浜巨人試合横浜主催試合であるが、巨人キャンプ地沖縄セルラースタジアムでの開催であったため、特例として日テレジータス地上波・BS放送なし。地上波は「富士ゼロックススーパーカップ中継)で放映された。2012年2月25日もこのカード組まれたが、地上波衛星ともに放送されなかった。 2010年シーズンからスポーツニュース用の素材としてTBSDeNA主催ゲーム中継映像日テレ供給している(他局への供給フジテレビに次ぐ)。それと引きかえに日テレ巨人主催ゲーム中継映像TBS供給している。2013年5月17日には札幌テレビ対日本ハム戦を北海道ローカルで、同6月23日2014年4月26日4月27日には、読売テレビが対阪神戦近畿地方ローカルで、TBSDeNA球団から個別購入の形により放送した2015年6月21日の対広島戦広島テレビ同様に中継予定だったが、雨天中止となり、代替日9月28日改め中継した。広島テレビ2016年以降も対広島戦中継年数試合継続している(2017年まで2020年現地乗り込みで、2018・2019年はオフチューブで放送)。 中日ドラゴンズ巨人親会社読売新聞社読売新聞グループ本社2002年7月以降)が、中日親会社中日新聞社競合関係にあることや、放映権獲得原則として中日新聞社株式保有原則となっているため(ただし、過去CBC東海テレビ日テレ系放送行っていた時代に、両局からのネット受けによる中日主催試合中継はあった)。 過去日米野球ナゴヤ球場ナゴヤドーム開催され中日巨人連合中日単独チームNPBオールスターいずれかMLB球団対戦した際には、主催新聞社読売新聞社毎日新聞社)を問わず日本テレビ中京テレビ(または変則クロスネット時代名古屋テレビ)の共同制作中継された年度があった。 ※フジテレビ系列とのクロスネット時代広島テレビ札幌テレビは、ゴールデンタイムフジテレビ系編成としていた曜日に、フジテレビ東海テレビからのネット受けヤクルト大洋中日主催試合放送していた。 以下は試合ごとの個別契約などでの放映権取得可能なため系列局独自に放送することがあるが、2020年度日本テレビBS日テレ日本テレビ系CS各局で主催ゲーム放送され実績がない。また球団制作映像利用する形で本拠地側が他系列局で、ビジター側が日本テレビ系列局放送となる場合や、その逆の例もある。なお、中継する際に独自映像を局主導制作するか、球団制作映像メイン利用し部分的に独自映像挿入するかはその時々により異なる。 埼玉西武ライオンズBS日テレ2001年4月9日に対オリックス戦放送映像テロップ球団公式映像使用し実況日本テレビ担当)や系列局札幌テレビ福岡放送個別契約放送したことがある一方日本テレビ地上波)では1983年に対阪急南海デーゲーム1試合テレビ埼玉並列放送したことと、入団1年目松坂大輔投手登板試合巨人戦二元中継放送した以外は放映権取得していない(但し福岡本拠地時代TNCKRYFBS通じて放映権があった)。また、阪神戦2006年読売テレビテレビ朝日西武球団から個別放送権購入の上球団制作映像利用日本テレビ技術協力により巨人戦差し替えて生中継したほか、2014年にも6月1415日両日試合とも生中継した(なお14日試合16時までは通常放送16時から17時は「土曜はダメよ!」との並列による102でのマルチチャンネル放送とした)。 オリックス・バファローズ球団合併前は近鉄放映権昭和期からあり、昭和30年代には、読売テレビ発でのナイター中継組まれていたこともあったほか、その後時折土曜・日曜午後にデーゲームがスポンサードネットされたこともあった(ナゴヤ球場開催分を含む)。オリックス阪急時代には、読売テレビ通じて放映権があり、さらに対巨人オープン戦放送したことがあった。オリックスへの売却後公式戦放映権も年度により購入していた。球団合併後2005年の対巨人オープン戦1試合2006年1試合2007年1試合2015年5月13日楽天戦を読売テレビにて録画中継放送した2016年以降も年1〜2試合程度録画中継継続している。 2008年から2014年読売テレビ自体での中継行わずビジター地元局向け中継への制作および技術協力が主であった

※この「放映権を持っていない球団」の解説は、「DRAMATIC BASEBALL」の解説の一部です。
「放映権を持っていない球団」を含む「DRAMATIC BASEBALL」の記事については、「DRAMATIC BASEBALL」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「放映権を持っていない球団」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「放映権を持っていない球団」の関連用語

1
DRAMATIC BASEBALL 百科事典
2% |||||

放映権を持っていない球団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



放映権を持っていない球団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDRAMATIC BASEBALL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS