捕虜の射殺とは? わかりやすく解説

捕虜の射殺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 08:59 UTC 版)

グエン・ゴク・ロアン」の記事における「捕虜の射殺」の解説

詳細は「グエン・ヴァン・レムの処刑英語版)」を参照サイゴンでの処刑』 (Saigon Execution) と題されたこの写真は、1968年2月1日AP通信エディ・アダムズ英語版)によって撮影された。テト攻勢最中サイゴンで、グエン・ゴク・ロアン南ベトナム解放民族戦線ベトコン)の士官路上処刑している様子写している。この様子はNBCニュースカメラにも映像として撮影されたが、アダムズ写真決定的な印象残した。 この射殺され士官何者であるかについてはいまだに議論があり、グエン・ヴァン・レム(阮文歛)もしくはレ・コン・ナ(ベトナム語版)であるとされている。独立宮殿や米大使館始めとする重要施設への攻撃担ったのは、ベトコンサイゴン特務隊(ベトナム語版)(Biệt động Sài Gòn)である。暗号名ベイ・ロップ(Bảy Lốp)ことグエン・ヴァン・レムは、16人の隊員から成る第3特務隊の指揮官で、海軍総司令部攻撃割り当てられていた。だが、彼らの攻撃失敗し隊員のうち14人が死亡したレムその後捕虜となったと言われている。後に北ベトナム側が行った調査では、当時現地指揮官レムの妻が、問題士官レム似ている証言したが、解放軍5区副司令官たる政治委員、レ・コン・ナに似ている証言する関係者少なくなかった 捕えられた士官ロアン前に引き出されロアン個人所有していた回転式拳銃S&W M38引き抜きその場彼の頭部銃撃士官すぐさま血を吹き出しながら倒れ込んだ。その光景は、目の前にいたAP通信カメラマンエディ・アダムズ及びNBCニュースのテレビカメラマンらによって撮影された。写真映像全世界配信され反戦運動勢い与えベトナム戦争への介入対すアメリカ世論多大な影響与えることになったエディ・アダムズはこの写真1969年度のピュリッツァー賞獲得した写真見たオーストラリア出身従軍記者パット・バージェスは再び戦場へ戻ったという。 アダムズは、士官ロアンジープ連行されて来るのを見て写真撮り始めたロアン拳銃抜いても、単に捕虜脅し尋問をするものだと思っており、射殺するとまでは思っていなかった。 撮影直後ロアンアダムズ対し、「奴らはおれの同胞とあんたがたの同胞山ほど殺したんだ。仏様許してくれるだろう」("They killed many of our people and many of yours. I think Buddha will forgive me.")と語ったまた、躊躇すれば、あるいは責務果たさないのなら、部下着いてこないだろう」とも語っている。後年インタビューによれば撮影時点アダムズはこの写真特別なものとは考えておらず、泥沼化しつつあったベトナムでの戦争、それも共産軍による一大攻勢最中において、単に誰かが誰か殺しただけの「ありふれた一日出来事」のように捉えていたという。アダムズによるロアン第一印象は、「冷酷無慈悲な殺人者」というものだったが、彼に同行して各地転戦した後には評価改めた。 『サイゴンでの処刑』について、ボブ・シーファーは「戦争全体要約したものだ」と評価したほか、ビル・エプリッジ(英語版)は「彼の写真こそ戦争変わった瞬間だと思う」と評価している。後にホワイトハウス主任写真家務めたデイヴィッド・ヒューム・ケナリー(英語版)は、第二次世界大戦中有名な戦場写真硫黄島の星条旗』と比較しジョー・ローゼンタール作品ヒロイズム愛国心戦場での勇敢といったものを表現した一方アダムズ作品はその正反対にある「戦争本当の姿」を表現したのだと評したアダムズはこの写真(『サイゴンでの処刑』)で1969年ピューリッツァー賞 ニュース速報写真部門受賞したが、にも関わらずアダムズは後にその引き起こした衝撃後悔していると語った。この写真反戦アイコンとなったロアン有名になってしまった自身写真についてアダムズは後にタイム誌寄せたロアンへの追悼文の中で、以下のように述べている。 「 私は1969年1人の男が別の男を撃つ写真ピュリッツァー賞受賞した。この写真の中では2人の男が死んでいる。銃弾受けた男、そしてグエン・ゴク・ロアン将軍だ。将軍ベトコン殺した私はカメラ将軍殺したスチール写真世界で最も強力な武器だ。人々はそれを信じるが、たとえ手を加えてなどいなくても、写真嘘をつく写っているのは真実半面だけだ。あの写真はこうは言わなかった。「あの暑い日のあの時あの場所で、あなたが将軍ならどうしただろう? 捕まえたのはいわゆる悪党で、奴は一人二人三人米兵をぶっ殺した後だった。」ロアン将軍真の戦士と呼ぶに値する人物であり、配下将兵からも尊敬されていた。彼のしたことが正しかったとは言わないが、誰しも彼の立場立って考えるべきだ。将軍戦争犠牲者のための病院ベトナム建てよう多く時間費やしたことも、写真伝えなかった。この写真彼の人生を全く台無しにした。彼は私を決し批難しなかった。『君が撮らなくても、誰かが撮っただろう』と。それでも、私は彼や彼の家族に対して長らく罪悪感抱いてきた。彼とは連絡取り合っていて、最後に話したのは6ヶ月前だ。とても具合が悪そうだった。彼が亡くなった聞いて、花を送った。「すまなかった。涙が止まらない」という手紙添えて。I won a Pulitzer Prize in 1969 for a photograph of one man shooting another. Two people died in that photograph: the recipient of the bullet and GENERAL NGUYEN NGOC LOAN. The general killed the Viet Cong; I killed the general with my camera. Still photographs are the most powerful weapon in the world. People believe them, but photographs do lie, even without manipulation. They are only half-truths. What the photograph didn't say was, "What would you do if you were the general at that time and place on that hot day, and you caught the so-called bad guy after he blew away one, two or three American soldiers?" General Loan was what you would call a real warrior, admired by his troops. I'm not saying what he did was right, but you have to put yourself in his position. The photograph also doesn't say that the general devoted much of his time trying to get hospitals built in Vietnam for war casualties. This picture really messed up his life. He never blamed me. He told me if I hadn't taken the picture, someone else would have, but I've felt bad for him and his family for a long time. I had kept in contact with him; the last time we spoke was about six months ago, when he was very ill. I sent flowers when I heard that he had died and wrote, "I'm sorry. There are tears in my eyes." 」 その死に際し、アダムズは彼を次のように称賛した。 「 その男英雄であったアメリカは涙を流すべきだ。私は人々彼について何も知らないまま、彼が死にゆくのを見たくはない。The guy was a hero. America should be crying. I just hate to see him go this way, without people knowing anything about him. 」

※この「捕虜の射殺」の解説は、「グエン・ゴク・ロアン」の解説の一部です。
「捕虜の射殺」を含む「グエン・ゴク・ロアン」の記事については、「グエン・ゴク・ロアン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「捕虜の射殺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「捕虜の射殺」の関連用語

捕虜の射殺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



捕虜の射殺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグエン・ゴク・ロアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS