仏様とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > 仏様の意味・解説 

ほとけ‐さま【仏様】

読み方:ほとけさま

仏を敬っていう語。

仏像仏壇。「—にお供えをする」

死んだ人。死人


仏様

読み方:ほとけさま

  1. 睡眠中ノ人-裸体人。〔第二類 人物風俗
  2. 睡眠中の人物。或は裸体のことを云ふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

骸骨

(仏様 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 13:01 UTC 版)

野にある獣の骸骨
標本化された哺乳類の骸骨(全身骨格)。画像はアメリカヌマジカ
出土したヒトの骸骨

骸骨(がいこつ)とは、第1義には、脊椎動物死骸腐敗が進んで有機物が消失したことで骨格だけになったもの[1][2][3][4][5]。白骨[1]。むくろ(骸)[3]死体[3]。骨のほかに靭帯軟骨をも含む[5]。第2義には、体の骨[1][3]。体の骨組[2][3]。骨格[1][3]。第3義には、勤めなどを終えた後の、役立たなくなった身の譬え[3]

英語では "skeleton" の第1義とおおよそ同義である[6]

日本語では一般に硬骨魚類などの骨格だけになった死骸は骸骨とは呼ばず、主にヒト、または哺乳類の骨格死体を骸骨と呼ぶ。ヒト頭蓋骨(頭の骸骨)は「髑髏(どくろ、されこうべ)[7]」「しゃれこうべ"[8]」などと呼ぶ。

概要

乾燥した地域を除き、放置された死体は概ね最終的に骸骨となる、そのため、歴史的に骸骨はの象徴であり、死神や各種の魑魅魍魎など、骸骨の姿であらわされるものも多い。他に「髑髏と骨」も骸骨をモチーフとしており、恐怖感の演出や死の危険を示す役割を果たしている。日本の骸骨妖怪にはがしゃどくろ骨女狂骨などがあるが、実際には日本の伝承上に骨の怪異がそれほど多いわけではなく[9]、骨にまつわる妖怪も、中身がともなわずに恐ろしい外見だけで終わるものが多い[10]

他方で腐乱しつつある死体が嫌悪感しか抱かせないのに対して、有機物が分解しきって乾燥した骨だけになってしまえば不潔感を抱く素材はほとんど無くなってしまう。そこからむしろ開き直った爽快さを感じることも可能であり、ユーモラスなものとさえ見なしえる。1976年に子供向けの番組で放送された曲「ホネホネロック」はその類である。その他にも一種の格好良さとして用いられる場合も多い。また、漫画アニメを主とした映像作品等では感電した時の喜劇的表現として、電気を帯びて毛や衣服、身体全体が逆立ったキャラクターシルエットの中に骨が透けて映る(映像作品では通常のキャラクターの絵と交互に点滅する)といった演出がなされることもある。

骸骨をモチーフとして作成された作品やキャラクターは数多く、Tシャツなどの衣服や細工のデザインにも使用されるなどその用途は幅広い。風水占いでは、死を連想させるため、身近に置かないほうが良いとされることもある。

漢語では辞職を願い出ることを「骸骨を乞う」(乞骸とも)という表現がある。官職にある間は自分の体は主君に捧げたものとして、それを返してほしいと乞い願う意。

イメージ・表現・造形の例

文化背景

ギャラリー

歌川国芳錦絵『相馬の古内裏』/弘化2-3年(1845-1846年)ごろ刊行。大宅太郎光圀/大宅中将光圀(髑髏に見下ろされている男性)が滝夜刃姫/滝夜叉姫(左の女性)の操る巨大な骸骨と戦う場面。詳しくは「歌川国芳#国芳画廊」を参照。

脚注

出典

  1. ^ a b c d e 小学館『デジタル大辞泉』. “骸骨”. コトバンク. 2020年5月1日閲覧。
  2. ^ a b c 三省堂大辞林』第3版. “骸骨”. コトバンク. 2020年5月1日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h 小学館『精選版 日本国語大辞典』. “骸骨”. コトバンク. 2020年5月1日閲覧。
  4. ^ a b 日立デジタル平凡社世界大百科事典』第2版. “骸骨”. コトバンク. 2020年5月1日閲覧。
  5. ^ a b c 小学館『日本大百科全書(ニッポニカ)』. “骸骨”. コトバンク. 2020年5月1日閲覧。
  6. ^ a b skeleton”. 英辞郎 on the WEB. アルク. 2020年5月1日閲覧。
  7. ^ a b 髑髏”. コトバンク. 2020年5月1日閲覧。
  8. ^ a b 日立デジタル平凡社『世界大百科事典』第2版. “しゃれこうべ”. コトバンク. 2020年5月1日閲覧。
  9. ^ 村上ほか (2000), p. 54.
  10. ^ 造事務所 (2007), p. 109.

参考文献

関連項目

外部リンク


仏様

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 04:33 UTC 版)

和語の漢字表記

ほとけさま

  1. ほとけさま参照

「仏様」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



仏様と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仏様」の関連用語

仏様のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仏様のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの骸骨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの仏様 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS