捏造・やらせ・誤報とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 捏造・やらせ・誤報の意味・解説 

捏造・やらせ・誤報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 10:04 UTC 版)

TBSテレビ」の記事における「捏造・やらせ・誤報」の解説

2004年3月5日放送報道特別番組告白〜私がサリン撒きました〜オウム10年目真実』で、インタビュー出演した男性に、伝聞に基づく情報実際に目撃したかのように証言させたとするやらせがあった、と雑誌報じたTBSは、誤解をまねく不適切表現があったと謝罪したが、やらせについては否定した2007年3月12日、「TBS掲示板捏造問題」。 2010年4月2日MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島行われていたプロ野球セントラル・リーグ 広島 - 巨人戦において、試合開始前ノックをしていた巨人木村拓也コーチ4月7日死去)がグラウンド内で突然倒れ救急車病院搬送された際に、夕方関東圏向けニュース『Nスタ』その時点では意識不明であったにもかかわらず速報で「急死」と報じた詳細Nスタ#問題となった放送内容参照)。同日の『JNNフラッシュニュース』及び『NEWS23X』、TBS公式ホームページ謝罪し翌週4月5日番組冒頭でもメインキャスター堀尾正明長峰由紀謝罪及び訂正行った2010年5月19日夜、5月20日朝に、民主党幹部明かした話として「赤松農水相外遊中に海外ゴルフをしていた」などと報じた情報源であるはずの民主党幹部も、20日になって伝聞だった」などとして、具体的な根拠はなかったことを明らかにしたという。これを受けてTBSは、「発言対す裏付け取材不十分だった」として番組内陳謝した。 2012年11月16日放送の『みのもんたの朝ズバッ!』でNHKアナウンサー電車内での痴漢行為による逮捕ニュース放送する際に、誤って安倍晋三映像を2秒間流した。後にアナウンサー謝罪した2013年4月29日放送の『私の何がイケないの?』に出演した女性高級外車購入決めた伝えられたが、実際購入されておらず、価格異なっていたことが発覚2014年1月15日放送の『奥様はモンスター』の収録現場で、「とくにデヴィ夫人への絡み面白くなるから、よろしく」とある女性に対してデヴィ・スカルノ挑発するように仕向けるヤラセ行っていたことが判明したまた、その女性の夫とされる男性婚姻関係全くなかったことも明らかになっている。 2015年1月28日放送の『水曜日のダウンタウン』で、東京都内100円ショップ販売されていた福袋承諾なく取り上げ1つ売れず」との内容放送したが、 実際には同店が用意した福袋10袋は完売しており、事実反していたという捏造行いTBS謝罪したまた、同日放送では兵庫県西宮市にあるブックオフ店舗福袋に関しても、タイトルバラバラ分かれたコミック単行本福袋読まず売却した顧客を「どうかしてる」としたが、実際はその顧客読んだ上で売却しており、また番組スタッフ店舗側に対し「完全にバラバラタイトル中身見せず作ってもらえませんか」とやらせを依頼された事を示唆する内容を同店を名乗るTwitterアカウントにより告発され、この点に関してTBS謝罪した2015年6月2日横浜DeNAベイスターズ福岡ソフトバンクホークス戦のプロ野球中継で、ソフトバンク柳田悠岐打球二塁塁審渡田均に当たり、球審ボールデッド宣告した際、実況アナウンサーが「審判石ころと同じですよ」と連呼し、インプレーであると説明解説佐々木主浩もこれに同調した。しかし、公認野球規則5.09(f)には、内野手より前にいる審判員フェアボール当たった場合ボールデッドになることが書かれており、日本野球機構NPB)がTBS抗議したTBS翌日の同カード放送時、野球規則条文テロップ出した上で別のアナウンサーが「あたかもミスジャッジあるかのような発言ありました」と釈明した2016年6月16日TBSテレビ朝日ニュース番組街頭インタビュー同一女性登場していたため「さくらか?」「やらせではないか」との声が続出した。なお、産経新聞この女性が市民団体構成員であると報道した事について、事実確認をしていなかった事を認めて謝罪した2016年6月19日放送された『珍種目No.1は誰だ!? ピラミッド・ダービー』の中で行われた双子見極め対決」において、出演者一人だった男性顔相鑑定士画像故意CG加工して見えなくし、さらに当初ルールになかった脱落とする不適切演出が行われたことが6月27日までに発覚した鑑定士同月22日自身ブログ告発TBS同月26日にこの鑑定士に対して番組プロデューサー謝罪したが、鑑定士BPOへの申し立て法的手段訴えることを検討鑑定士は「番組の構成上面白がってやったのかも知れないが、あまりにもひどすぎる。全国ネット使ったいじめだ」とコメント今回の件についてTBS事実関係確認中とし、翌27日には広報部が「行き過ぎた編集があった」とコメントしたものの、鑑定士主張する捏造否定した。しかし7月8日、BPOの放送倫理検証委員会はこの件について審議入りすることを決定。同番組はやらせ問題打ち切りとなったフジテレビ系『ほこ×たて』と同じ番組制作会社スタッフが関わっていた。その後委員会12月6日に「重大な放送倫理違反があった」との結論取りまとめ意見書発表した今回のBPOの決定対しTBSは「委員会指摘重く受け止める」などとコメントしたバラエティー番組消えた天才」で2019年8月11日ほか2018年放送され3回分の放送を含む4回分の放送で、映像意図的に早回し(約2割程度)する加工をするという不適切演出をしていたことが同年9月発覚したバラエティー番組クレイジージャーニー2019年8月14日含む複数放送回にて、ロケ前に準備していた生物ロケ中に発見したかのように放送していたことが同年9月11日発覚した。なお、前述の「消えた天才と共に2番組は9月末で打ち切りとなったバラエティー番組アイ・アム・冒険少年』で2022年1月3日放送の『冒険少年 新春! 超・脱出島SP正月4時スペシャルロケ前にイカダスタッフ一緒につくる様子などの不適切演出同年1月9日掲載の『文春オンライン』の報道により発覚した

※この「捏造・やらせ・誤報」の解説は、「TBSテレビ」の解説の一部です。
「捏造・やらせ・誤報」を含む「TBSテレビ」の記事については、「TBSテレビ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「捏造・やらせ・誤報」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「捏造・やらせ・誤報」の関連用語

捏造・やらせ・誤報のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



捏造・やらせ・誤報のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTBSテレビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS