情勢・脅威とは? わかりやすく解説

情勢・脅威

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 15:58 UTC 版)

日本」の記事における「情勢・脅威」の解説

冷戦時代ソビエト連邦最大仮想敵国であり、自衛隊部隊北海道など北方重点置いて配置されていた。冷戦ソ連崩壊によって終結し、現在は軍拡続け中国水際外交国家犯罪繰り返す北朝鮮脅威の方が増している、これらへの対抗から部隊西方への移転進められている。防衛白書も、近年中国・北朝鮮対す脅威主張している。しかし、根拠地移転には広大な敷地大規模な工事必要なこともあり、あまり進んでいない。 アメリカ以外との安全保障協力 2007年3月オーストラリアとの間で安全保障協力に関する日豪共同宣言が、続けて2008年10月インドとの間で日本国とインドとの間の安全保障協力に関する共同宣言が、それぞれ調印された。 核抑止日本の原子爆弾開発」および「非核三原則」も参照 日本アメリカ軍広島・長崎への原爆投下によって多く犠牲者出した経験唯一の被爆国としての立場から、国民レベルでは核抑止論対す抵抗反発感情が強い。しかし日本政府は「非核三原則」を標榜しつつも非核地帯宣言はせず、事実上核抑止論立場立っており、アメリカの「核の傘」に頼っている。周辺諸国ではアメリカロシア中国核兵器大量保有国である上、北朝鮮核兵器開発成功発表している。それらに対し、独自の核保有もしくはアメリカとのニュークリア・シェアリング検討すべきという民間レベル議論もあるものの、政府核保有及び共有否定している。 シーレーン防衛 日本は、第二次大戦中連合軍通商破壊戦によってシーレーン遮断され物資極度に窮乏する状況追い込まれた。さらに1980年代より日本海洋国家論の高まり同時に軍事のみならず経済食糧エネルギー・環境などの総合安全保障概念認識されるようになった漁業の安全や世界中との貿易での立国維持する上でシーレーン防衛海戦通商破壊などの危険回避)が重要であるものの、グローバルに広がるシーレーン全ての防衛独力で完遂することは、現実的にも困難であり、憲法第9条制約もある。よって、同じく海洋国家として「海洋の自由」を標榜しグローバルに軍事展開するアメリカ協力することで、コスト抑制して有効な海洋の安全を図っている。一方でマラッカ海峡などの海賊テロも、東アジア全域のみならずグローバルな共通の危機となり、非対称戦争対応した国際的な警察力強化紛争予防重要な課題となっている。 中華人民共和国 2001年から一貫して国防費成長という急速な軍拡続け軍事力近代化進めている。その実態や将来像意思決定過程不透明であることが脅威である上に、文民統制が不十分で軍部暴発すら心配される。日本とは海を挟んで接しているが、中国外洋艦隊の建設によって海洋権益拡張する姿勢強めており、周辺国係争紛争行っている。中でも台湾併合台湾回収)は国是となっており、独立動きがあれば武力侵攻することを示唆している。しかも中国の主張によれば台湾には沖縄県尖閣諸島含まれており、中国領有主張している。さらには中国論壇みられる沖縄県独立もしくは併合琉球回収)の主張に対して一部軍人同調する発言すらみられる今後南西諸島ないしは太平洋北西部フィリピン海)に中国人民解放軍海軍強い影響力を及ぼすことが懸念されるこのような情勢の下で日本は、中国との対話続け一方で中国軍事力対抗する抑止力整備し日米安全保障態勢維持強化を図る。

※この「情勢・脅威」の解説は、「日本」の解説の一部です。
「情勢・脅威」を含む「日本」の記事については、「日本」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「情勢・脅威」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「情勢・脅威」の関連用語

1
0% |||||

情勢・脅威のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



情勢・脅威のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS