思想・評価とは? わかりやすく解説

思想・評価

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/16 09:55 UTC 版)

聖宝」の記事における「思想・評価」の解説

南都諸宗真言密教綜合 京都山科の地(現在の伏見区醍醐)に醍醐寺開山する一方で東大寺東南院建立して三論教学拠点築いたことは、聖宝中観般若重視態度という観点とともに宗祖空海によって実施され南都大寺における儀礼真言密教化という観点からも重要である。真言教学は、元来華厳経教説基盤としている。言い換えると、華厳教学秘密曼荼羅十住心論において第八天台法華ではなく第九住心に配置された意味を併せて考えれば即身成仏義重重帝網(無碍)が、一即多・多即一という華厳教学象徴的にする哲理重要な基礎として、実践作法理論的基礎展開したとも考えられるからである。『この世界は仏の身体である(六大)』として、沈黙する存在とされていたビルシャナ仏が自ら説法する宣言した意味(法身説法)は大きい。方便極めて重要視する密教信仰において理論から実践への橋渡しをすることは、大乗仏教興隆観点からも望ましいと思われる。この点に聖宝宗祖空海直系自覚して東大寺における活動推進した根本義表れていると見るべきである。また曼荼羅それ自体が、華厳経教説普賢菩薩の行の総体』を基盤としていることにも注意すべきであろう当山派修験道真言密教 聖宝を祖とする当山派修験道においては一方で修験恵印総漫拏羅』を通じて表現され不二一乗世界観をもって大日如来による秘奥説法を示すものとする一般に真言密教においては金胎両部曼荼羅通じて密教宇宙の理と智に係わるそれぞれの『大(法身大日)・三(意密)・法(口密)・羯(身密)』パノラマで、或いは六大(体)・四曼(相)・三密(用)などの多元的な視点と、重重帝網(無碍)という統合的視点から大日如来教えを展開/把握することが知られるが(即身成仏義)、聖宝がこの時代に理と智を一元論的な手法オモテにして示していることは、修験道という日本的アニミスティック神霊信仰の点から注目される。これは平安後期覚鑁興教大師以降、『金剛界胎蔵界』という並立表現方法顕著となる以前出来事であり、日本固有の信仰観について、後の応永大成頂点とする二而不二不二而二に係わる各法匠の立場背景さらには日本密教思想史殊に事教二相を実践検討する上で銘記するべき事象として理解することを求められよう。 聖宝が遺した『実修実証』の言葉は、当山派修行者実践過程において、常に護持すべき修験道心とする。その実根本となる『最勝恵印三昧耶法』(恵印灌頂)は、『理智不二界会礼讃』の具現化であり、正嫡観賢だけでなく、大和鳥栖真言院鳳閣寺において貞崇授けた伝える。当山派恵印法は、龍樹菩薩による霊異相承の伝から峰受法流とも呼ばれ本山派峰中法流とも対比されるが、両派に共通する肝心は、実践第一を旨とし、世間言語思考によるところの一切戯論断絶して山岳でも人里でも、ひたすら修行専念することにある。このことは、神秘直感通じて般若空の真理直参せんとした大乗仏教中観派の法匠たる龍樹菩薩教え通じるものである。また理智不二礼讃によって明らかにされる清浄菩提心に向かう祈り実践は、真言第三祖/龍猛ナーガルジュナ直系自覚するものであり、同時に全て普門徳大日如来から生み出される別徳諸仏菩薩理趣体得せんとして在る真言密教への篤信確信に繋がるものである

※この「思想・評価」の解説は、「聖宝」の解説の一部です。
「思想・評価」を含む「聖宝」の記事については、「聖宝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「思想・評価」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「思想・評価」の関連用語

1
6% |||||


3
2% |||||

4
2% |||||

5
2% |||||


思想・評価のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



思想・評価のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖宝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS