山田久就とは? わかりやすく解説

山田久就

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 07:03 UTC 版)

山田 久就
やまだ ひさなり
生年月日 (1907-01-13) 1907年1月13日
出生地 富山県東礪波郡広塚村
没年月日 (1987-12-15) 1987年12月15日(80歳没)
出身校 東京帝国大学法学部卒業
所属政党 自由民主党
称号 勲一等旭日大綬章

第9代 環境庁長官
内閣 福田赳夫内閣改造内閣
在任期間 1977年11月28日 - 1978年12月7日

選挙区 旧東京8区
当選回数 4回
在任期間 1967年1月 - 1979年9月
テンプレートを表示

山田 久就(やまだ ひさなり、1907年1月13日 - 1987年12月15日)は、日本外交官政治家。第9代環境庁長官衆議院議員(4期)。

父は高岡新報(現在の北日本新聞)元社長の山田久太郎。

概要

1907年京都市生まれ。富山県東礪波郡広塚村(後の福野町、現在の南砺市)出身[1]旅順中学校、第四高等学校卒業。1929年東京帝国大学法学部を卒業した後、外務省に入る。同期に朝海浩一郎(駐米大使)や大野勝巳(駐英大使)など。外務事務次官や駐ソ連特命全権大使等を務めた後、1967年第31回衆議院議員総選挙旧東京8区から立候補し当選する。

1973年に外務政務次官となり、1977年発足の福田赳夫改造内閣において環境庁長官となる。1979年に落選し政界引退。1980年勲一等旭日大綬章を受章する。1987年12月15日死去。享年80。

略歴

元秘書

著書

  • べらんめえ外交官(金剛出版、1966年)
  • ソビエト"石油回廊"に突入す(学習研究社、1980年)
  • 北方領土問題

脚注

  1. ^ 富山大百科事典編集事務局編 『富山大百科事典 下巻』 北日本新聞社、1994年、999頁。
  2. ^ 服部ゆくおオフィシャルwebサイト プロフィール

関連項目

外部リンク

公職
先代
石原慎太郎
環境庁長官
第9代:1977年 - 1978年
次代
上村千一郎
官職
先代
吉沢清次郎
山形清
連絡調整中央事務局次長
1948年 - 1949年
次代
木村四郎七
先代
井口貞夫
終戦連絡中央事務局政治部
1946年 - 1948年
次代
廃止




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田久就」の関連用語

山田久就のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田久就のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田久就 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS