安樂寺とは? わかりやすく解説

あんらく‐じ【安楽寺】

読み方:あんらくじ

長野県上田市別所温泉にある曹洞宗の寺。安楽護聖禅寺平安時代円仁開創伝えるが、天正年間(1573〜1592)、高見順宗が再興し曹洞宗となる。八角三重塔国宝別所観音


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 曹洞宗

所在 北海道室蘭市

本尊 三尊仏


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 天台宗

所在 東京都品川区

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 単立

所在 東京都青梅市

本尊 愛染明王不動明王、軍陀利明王


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 高野山真言宗

所在 神奈川県横浜市保土ヶ谷区

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

別名 国分

宗派 真言宗智山派

所在 神奈川県相模原市

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 真言宗智山派

所在 新潟県新発田市

本尊 不動明王


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土真宗本願寺派

所在 新潟県中頸城郡中郷村

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

正称 大安楽寺

宗派 真言宗智山派

所在 長野県松本市

本尊 大日如来観世音菩薩


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 曹洞宗

所在 長野県上田市

本尊 釈迦如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土宗

所在 長野県駒ヶ根市

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土宗

所在 岐阜県大垣市

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 真言宗智山派

所在 岩手県北上市

本尊 十一面観世音菩薩


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 臨済宗妙心寺派

所在 岐阜県加茂郡坂祝町

本尊 聖観世音菩薩


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 曹洞宗

所在 静岡県伊豆市

本尊 釈迦如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土宗西山深草派

所在 愛知県蒲郡市

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 真言宗豊山派

所在 愛知県稲沢市奥田町

本尊 阿弥陀三尊


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

別名 船橋観音

宗派 臨済宗妙心寺派

所在 愛知県稲沢市船橋町

本尊 十一面観世音菩薩


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 真言宗智山派

所在 愛知県海部郡蟹江町

本尊 薬師如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土宗

所在 三重県松阪市

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 曹洞宗

所在 三重県一志郡一志町

本尊 薬師三尊


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土宗

所在 滋賀県大津市

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

別名 勝部の観音様

宗派 黄檗宗

所在 滋賀県守山市

本尊 十一千手千眼観世音菩薩


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土宗

所在 山形県天童市

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土宗

所在 滋賀県野洲郡野洲町

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 真言宗御室派

所在 滋賀県蒲生郡日野町

本尊 薬師如来阿弥陀如来増長天


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 臨済宗妙心寺派

所在 滋賀県東浅井郡びわ町

本尊 釈迦如来達磨大師


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土宗西山禅林寺派

所在 京都府京都市左京区

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

別名 霊験薬師のてら

宗派 浄土宗

所在 京都府船井郡日吉町

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土宗

所在 大阪府豊中市

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土宗

所在 大阪府泉大津市

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土宗

所在 兵庫県芦屋市

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土真宗本願寺派

所在 兵庫県三木市

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土真宗本願寺派

所在 兵庫県養父市

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土宗

所在 栃木県芳賀郡茂木町

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土真宗本願寺派

所在 兵庫県宍粟郡一宮町

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土真宗本願寺派

所在 奈良県奈良市

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土宗

所在 奈良県橿原市

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 真宗大谷派

所在 鳥取県東伯郡羽合町

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土宗

所在 島根県仁多郡横田町

本尊 阿弥陀如来薬師如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土真宗本願寺派

所在 広島県広島市安佐北区

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

別名 四国第六霊場

宗派 高野山真言宗

所在 徳島県板野郡上板町

本尊 薬師如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 真言宗智山派

所在 愛媛県松山市

本尊 十一面観世音菩薩


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 臨済宗妙心寺派

所在 愛媛県北宇和郡吉田町

本尊 釈迦如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

別名 三谷観音堂四国第三〇番霊場奥院

宗派 真言宗豊山派

所在 高知県高知市

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 真宗大谷派

所在 埼玉県さいたま市

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 真宗大谷派

所在 佐賀県唐津市

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

別名 子安の観音

宗派 曹洞宗

所在 大分県玖珠郡玖珠町

本尊 聖観世音菩薩


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

別名 吉見(よしみ)観音坂第一一番霊場

宗派 真言宗智山派

所在 埼玉県比企郡吉見町

本尊 聖観世音菩薩


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

別名 新井薬師

宗派 真言宗智山派

所在 埼玉県南埼玉郡白岡町

本尊 不動明王


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土真宗本願寺派

所在 東京都港区1-28-4

本尊 阿弥陀如来


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

宗派 浄土真宗本願寺派

所在 東京都港区1-12-18

本尊 阿弥陀如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

所在 富山県小矢部市


安楽寺

読み方:アンラクジ(anrakuji)

所在 熊本県玉名市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

安楽寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 14:01 UTC 版)

安楽寺(あんらくじ)は、日本各地にある寺院の名称。またそこから派生した地名などの名称。

寺院

関東地方

中部地方

近畿地方

中国地方

四国地方

九州地方

地名など

脚注

  1. ^ 天台宗別格本山 正覺山 蓮前院 安樂寺 沿革
  2. ^ 安楽寺. “安楽寺について”. 安楽寺公式ウェブサイト. 積水山 無量寿院 安楽寺. 2019年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月30日閲覧。

安楽寺(浄土真宗)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 08:05 UTC 版)

寺町 (美馬市)」の記事における「安楽寺(浄土真宗)」の解説

鎌倉時代天台宗真如寺平安時代建立)に東国から来た千葉太郎常重入寺し、浄土真宗の安楽寺に改めた伝えられている。歴代守護庇護のもとに勢力拡大最盛期には四国各地八十余の末寺有した。国登録有形文化財丹塗り二重門江戸時代中期)、本堂昭和初期)、鐘楼明治時代)、書院大正時代)と、1996年設けられ能舞台がある。

※この「安楽寺(浄土真宗)」の解説は、「寺町 (美馬市)」の解説の一部です。
「安楽寺(浄土真宗)」を含む「寺町 (美馬市)」の記事については、「寺町 (美馬市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「安樂寺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安樂寺」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安樂寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安楽寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの寺町 (美馬市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS