安楽寺_(岐阜市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安楽寺_(岐阜市)の意味・解説 

安楽寺 (岐阜市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 05:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
安楽寺
所在地 岐阜県岐阜市伊奈波通1-16
位置 北緯35度25分43.2秒 東経136度46分03.0秒 / 北緯35.428667度 東経136.767500度 / 35.428667; 136.767500座標: 北緯35度25分43.2秒 東経136度46分03.0秒 / 北緯35.428667度 東経136.767500度 / 35.428667; 136.767500
山号 歓喜山
宗派 浄土宗西山禅林寺派
本尊 阿弥陀如来
創建年 永禄6年(1563年)
開山 音海舜把
別称 豊川閣安楽寺
札所等 美濃新四国2番
法人番号 8200005000496
安楽寺
安楽寺 (岐阜県)
テンプレートを表示

安楽寺(あんらくじ、安樂寺)は岐阜県岐阜市伊奈波通りにある阿弥陀如来を本尊とする浄土宗西山禅林寺派の寺院で、山号は歓喜山。美濃新四国2番札所である。

永禄6年(1563年)に音海舜把により立政寺の末寺として開かれる。本誓寺、誓安寺や善澄寺などとともに伊奈波八ヶ寺と称された。天正10年(1582年)には本能寺の変の際に斎藤利堯から他の伊奈波八ヶ寺とともに禁制を受けている。

本尊の阿弥陀如来の他、薬師如来、豊川荼枳尼天成田不動や子安地蔵尊を祀り、豊川閣とも称する。

参考文献

  • 岐阜市 編『岐阜市史』p.465 昭和3年
  • わいわいハウス金華『岐阜町 金華の誇り』 2009年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  安楽寺_(岐阜市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安楽寺_(岐阜市)」の関連用語

安楽寺_(岐阜市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安楽寺_(岐阜市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安楽寺 (岐阜市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS