安楽寺_(美馬市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安楽寺_(美馬市)の意味・解説 

安楽寺 (美馬市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 19:50 UTC 版)

安楽寺
所在地 徳島県美馬市美馬町字宮西11
位置 北緯34度03分09.5秒 東経134度03分42.1秒 / 北緯34.052639度 東経134.061694度 / 34.052639; 134.061694座標: 北緯34度03分09.5秒 東経134度03分42.1秒 / 北緯34.052639度 東経134.061694度 / 34.052639; 134.061694
山号 千葉山
宗派 浄土真宗本願寺派
創建年 1259年正元
開基 千葉彦太郎
正式名 千葉山 安楽寺
文化財 本堂、鐘楼、書院、山門(国の登録有形文化財
法人番号 4480005005034
安楽寺
安楽寺 (徳島県)
テンプレートを表示

安楽寺(あんらくじ)は、徳島県美馬市美馬町寺町にある浄土真宗本願寺派寺院である。山号は千葉山。にし阿波お勧めビューポイント100選選定。

歴史

寺伝によると、安楽寺は平安時代から続く天台宗の真如寺を1259年正元)に東国から来た千葉彦太郎によって安楽寺に改め、浄土真宗に改宗したと伝えられる[1]

豪壮な朱塗りの山門から、赤門寺の別名を持ち、本格的な能舞台を備えている県内唯一の寺で、2009年平成21年)8月7日に本堂、鐘楼、書院、山門が国の登録有形文化財に登録された[2]

文化財

交通

脚注

  1. ^ 安楽寺”. 美馬市. 2019年4月28日閲覧。
  2. ^ 安楽寺”. 巡るめく四国. 2019年4月28日閲覧。
  3. ^ 安楽寺(本堂)文化遺産オンライン

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安楽寺_(美馬市)」の関連用語

安楽寺_(美馬市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安楽寺_(美馬市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安楽寺 (美馬市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS