天下人へとは? わかりやすく解説

天下人へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/07 22:40 UTC 版)

大内義興」の記事における「天下人へ」の解説

義興は永正元年1504年)頃から上洛具体的な構想描いて領国内で臨時段銭徴収などを行っていたが、永正4年1507年6月足利義澄11代将軍に擁立して幕政牛耳っていた細川政元暗殺された(永正の錯乱)。その後細川氏内部では抗争続いたため、畿内進出好機見た義興は、前将軍足利義尹の上洛を口実として九州中国諸大名動員令を発した11月25日には右田弘詮らに本国留守任せて山口から進発防府出て12月備後にまで進出した。これに対して細川家では、政元の養子であった細川高国が義興と通じて同じく政元の養子である細川澄元対立・抗争し、永正5年1508年3月細川澄元高国・義興らに圧迫され足利義澄と共に近江逃走した4月27日義尹奉じて和泉国堺に入った義興は畿内の澄元方平定にあたっていた細川高国との連携強め5月5日には高国細川京兆家細川氏宗家当主認め義尹御内書出された。そして、6月8日義尹と義興は上洛果たした上洛果たした義興は、7月1日には足利義尹将軍職復帰させ、自らも左京大夫京兆)・管領代として細川高国と共に幕政執行する立場になった義尹軍功により、義興に相国寺崇寿院領であった和泉国堺南荘(すなわち堺の南半分)を与えたものの、義興は「何事も元のように寺社本所領返付されよ」と述べて恩賞辞退して相国寺返還してしまった。このため義尹代わりとして山城守護も与え京都奈良公家寺社も義興の寺社本所領保護公言する義興の態度好感抱いた。このエピソードはちょう60年後に足利義昭奉じて上洛した織田信長役職よりも堺の支配望んだのと逆を行ったことになるのだが、この事は後日思わぬ形で義興に跳ね返ることになる。 義尹将軍復帰という役割果たし終えた義興は不安定な領国情勢危惧して帰国を望むようになるが、現実には細川澄元三好之長らは京都奪還目指してたびたび反攻してくるため帰国もままならなかった。そんな最中永正5年12月奈良東大寺延徳2年1490年以来大内氏押領されたままの周防国国衙領返還求めて閉門行ったのである。義興は先の堺南荘の件で寺社本所領保護公言してしまったために東大寺閉門止めさせるために国衙領返還求め朝廷幕府要請に頭を悩まされる事になる。一方東大寺側も興福寺などの他の有力寺院同調呼びかけたものの、義興が寺社本所領保護政策放棄することを恐れた彼らから同調拒絶されたために孤独な戦い迫られた。義興はやむなく永正6年1509年)に国衙領東大寺返還することを表明して事態の収拾を図らざるを得なかった。 永正6年6月如意ヶ嶽の戦い勝利して細川澄元らが四国へと落ち延びていくと、永正7年1510年1月には細川高国と共に近江侵攻するが、逆に敗北してしまった。これにより足利義澄方は一大決戦決意し永正8年1511年7月には摂津侵攻芦屋河原の合戦)して決戦挑んでくる。これに対して義興は細川高国と共に迎撃するも、摂津でも和泉でも敗北深井城合戦)して丹波逃走した。しかし8月14日足利義澄急死するなどの好条件にも助けられて、8月23日船岡山城決戦細川澄元軍を破り京都奪還したのである船岡山合戦)。なお、この時、万一周防退却することも考えた義興は安芸の国であった多賀谷武重に堺の堅守命じた多賀谷はこの役目果たしたが、これが結果的に細川澄元支援する四国からの援軍を防ぐ効果もたらしたとも言える。 この時の義興の活躍は相当ののだったようであり、永正9年1512年3月にはその武功により、従三位上階されて公卿に列せられた。これは将軍である足利義尹意向押し切って後柏原天皇自らの決断決めた決定(『実隆公記永正9年3月26日条)であったが、義尹最終的な判断天皇任せる旨を述べたため同意せざるを得なかった。また、娘を足利義維(義澄の次男)に嫁がせ将軍家親族ともなった永正13年1516年)には大内氏日明貿易遣明船派遣)の管掌権限恒久的な特権として与えるとする御内書奉行人奉書与えられた。これは細川高国反対押し切ったものであり、後の寧波の乱の原因となる。 しかし次第将軍足利義稙永正10年1513年義尹より改名)や細川高国不仲になり、さらに長引く在京に耐え切れなくなった領国石見安芸の国人の中で勝手に帰国する者が相次いだ。そこへ出雲尼子経久侵攻開始してきた。義興ははじめ在京して尼子氏を討つため、永正14年1517年)に石見守護となり、益田氏吉川氏など石見在地豪族手を結んだ(ただし、尼子経久侵攻と義興の石見守補任については異なる解釈もある)。しかし尼子氏の勢力拡大抑え難かったため、永正15年1518年8月2日管領代辞して堺を出発10月5日山口帰国した

※この「天下人へ」の解説は、「大内義興」の解説の一部です。
「天下人へ」を含む「大内義興」の記事については、「大内義興」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「天下人へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から天下人へを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から天下人へを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から天下人へ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天下人へ」の関連用語

天下人へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天下人へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大内義興 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS