大型乗用車とは? わかりやすく解説

大型自動車

(大型乗用車 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/13 14:00 UTC 版)

大型自動車(おおがたじどうしゃ)とは、日本における自動車の区分のひとつで、車両総重量11,000キログラム (kg) 以上、最大積載量6,500 kg以上、または乗車定員30人以上の、四輪以上の車輛を指す。


注釈

  1. ^ 1933年11月1日から小型免許が存在している。(1948年に小型自動車(第一種)、1949年に小型自動四輪車免許に名称変更。
  2. ^ 道路交通取締法施行令の一部を改正する政令(昭和31年政令第255号)附則第2項第1号。ただし、この時点で満21歳未満の者は大型免許に免許区分が変更され、21歳になった時点で大型二種免許に変更された。
  3. ^ 乗車定員30名以上、車両総重量8,000 kg以上、最大積載量5,000 kg以上で特殊自動車、自動三輪車、自動二輪車、軽自動車以外の自動車(道路交通法施行規則第2条(1960年12月20日施行))
  4. ^ ただし、自衛官に限り特例で19歳以上で普通自動車の運転経験がなくとも受験可能とされた。この場合、当該自衛官は一定の年数を経るまでは自衛隊用でない一般の大型自動車は運転できない。
  5. ^ 自衛官のみ特例で19歳以上である。これは、自衛隊で使用されている73式大型トラック法改正後は本来中型免許の範囲となるところ、部隊運用の関係上[疑問点]特例により自衛隊自動車訓練所で教習する場合に限り改正後も大型免許として取得するためである。この場合、免許の条件欄に「大型車は自衛隊用自動車に限る」と記載され、民間の大型自動車に乗るためには自衛隊車両の限定解除を公安委員会で受ける必要がある。
  6. ^ 公道試験が導入されたのは平成13年4月受講開始者以降であり、平成13年3月末受講開始者は構内のみの試験で2種を含む大型免許を取得できた。
  7. ^ トレーラーが「重被牽引車」(車両総重量が750 kgを超えるもの)である場合。

出典




大型乗用車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 04:23 UTC 版)

リアエンジン」の記事における「大型乗用車」の解説

ヨーロッパでリアエンジン研究進められていた1930年代当時アメリカ合衆国では、一般的な乗用車分野リアエンジン方式研究されることはほとんどなかった。それらは僅かな例のみで試作に留まっている。 オランダ人技術者ジョン・ジャーダアメリカで1931年開発した大型リアエンジン試作車スターケンバーグ」は、そのコンセプトタトラ影響与えた可能性があった(ジャーダが後に所属した車体メーカーブリッグス社に、タトラ主任設計者ハンス・レドヴィンカ親戚在籍しており、1934年発表タトラ T77スターケンバーグ極めて類似した流線形車であった)が、アメリカでスターケンバーグコンセプト市販自動車活かされたのは流線形ボディ要素のみで、リアエンジン追随する例はなかった。 一方アメリカでは技術者ウィリアム・スタウト (William B. Stout) が1935年別のアプローチからリアエンジン方式応用し、まったく新しコンセプトモノスペース車を開発した現代ミニバン始祖とも言うべき流線型試作車スタウト・スカラブ」である。航空機鉄道車両のような発想取り入れ流線形のモノスペースボディを備えたこの車は、流線形リアエンジン先行したジョン・ジャーダ実車デザイン携わっており、フォードV型8気筒エンジン車体後部搭載することで、広い室内容積レイアウト自由度得ていた。 ただしこの着想もすぐに活かされるまでには至らずスカラブ量産化されることはなかった。ミニバンクラスのリアエンジン車両でこの種のアイデア巧みに実現し量産化して成功した最初は、1950年発表フォルクスワーゲン・タイプ2嚆矢と言える以降同種の手法ヨーロッパ日本小型車での事例が主となった

※この「大型乗用車」の解説は、「リアエンジン」の解説の一部です。
「大型乗用車」を含む「リアエンジン」の記事については、「リアエンジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大型乗用車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大型乗用車」の関連用語

大型乗用車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大型乗用車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大型自動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリアエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS