多目的ダムから治水ダムへとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 多目的ダムから治水ダムへの意味・解説 

多目的ダムから治水ダムへ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/05 09:47 UTC 版)

治水ダム」の記事における「多目的ダムから治水ダムへ」の解説

治水ダムから多目的ダムへ事業変更例がある一方で1990年代以降バブル崩壊による不況産業の空洞化産業形態重厚長大型から軽薄短小型へ移行することで工業用水需要電力需要増加伸び悩みもしくは低下した。また人口の増加このころ鈍化傾向示し公共事業の見直しを迫る風潮手伝って多目的ダム事業大幅な修正余儀なくされた。反面地球温暖化による[要出典]極端な集中豪雨連年全国各地襲い治水対策再検討叫ばれた。こうした中、堤防建設川幅拡張、あるいは家屋移転を伴う氾濫はんらん)原の復元といったヨーロッパ型の治水手法過密な宅地化によって行えない現状において、ダムによる洪水調節重要視された。こうした動きの中で、多目的ダム事業規模縮小して治水ダム化するという事業例が見られ始めた。 特に顕著なのが国土交通省直轄ダムである。従来特定多目的ダム事業特化していた国土交通省であるが、需要減少集中豪雨増加によっていくつかの多目的ダムについて治水ダムとして事業変更行った前者利水目的消滅)の理由により治水ダムとなった例として中予分水事業中止になったことで治水ダム変更した愛媛県山鳥坂ダム河辺川)、1966年昭和41年)の計画発表以来40年上着工できていない熊本県川辺川ダム川辺川)などが挙げられる一方後者豪雨被害対策)による変更代表的なもの福井県足羽川ダムであり、当初多目的ダムであった住民反対事業凍結していたものの、2004年平成16年)の平成16年7月福井豪雨による足羽川流域深刻な被害機に、多目的ダムから治水ダムへの変更行って事業再開2006年平成18年)より開始した。だがこうした動きに対してダム建設反対する日本共産党市民団体は「税金ムダ使い」であるとして連携した反対運動繰り広げている。 また、従来建設を行わなかった新規治水ダム事業にも国土交通省着手流水型ダムとして熊本市流れ白川上流に現在立野ダム建設しているほか、荒川ダム再編事業として埼玉県計画している新大ダム大洞川)は高さ155メートルと、完成すれば日本で最も高い治水ダムとなる。 各地方自治体においても同様の傾向見られ代表的なものとして石川県犀川建設予定されている辰巳ダム多目的ダムから流水型ダム方式治水ダム計画変更されている。また長野県次いでダム施策発表した滋賀県も、嘉田由紀子知事ダム治水に有効であると容認方針転換芹谷ダム芹川)や北川第一ダム北川)を流水型ダムとして建設検討していた。一方で国土交通省事業一時凍結していた大戸川ダム大戸川)や丹生ダム高時川)について再開するという河川整備計画原案示した時期からはダムに対して嘉田知事再度慎重な姿勢貫いている。ただ、芹谷ダムについては最終的な結論には至っておらず、さらに検討進め必要があるとしている。しかしこうした動きにも賛否両論絶えない。さらに福岡県建設する藤波ダム巨瀬川)は計画発表から完成まで39年要したなど、いくつかの治水ダム日本長期化ダム事業名を連ねている。 40年以上も経過して完成していないダムについては必要性への疑問日本共産党などダム反対派や一部の流域市民などから呈されている、また大河川では治水事業整備により洪水被害減少した一方で中小河川については都市部中心に集中豪雨による被害多発している。このためダムに頼る治水だけではなく堤防補強河道掘削実施、また減災対策などソフト面での対策含めた総合的治水対策必要性重視する意見もある。

※この「多目的ダムから治水ダムへ」の解説は、「治水ダム」の解説の一部です。
「多目的ダムから治水ダムへ」を含む「治水ダム」の記事については、「治水ダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「多目的ダムから治水ダムへ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多目的ダムから治水ダムへ」の関連用語

多目的ダムから治水ダムへのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多目的ダムから治水ダムへのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの治水ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS