多目的ダム化と愛媛分水への発展とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 多目的ダム化と愛媛分水への発展の意味・解説 

多目的ダム化と愛媛分水への発展

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 23:41 UTC 版)

柳瀬ダム」の記事における「多目的ダム化と愛媛分水への発展」の解説

戦後内務省洪水調節付加した多目的ダムとして計画修正愛媛県要請、これを受けて1948年昭和23年)より建設省施工委託する形で建設開始された。途中ジェーン台風によって工事中断する1953年昭和31年)に完成この間1950年昭和25年)には銅山川分水の仮通水が行われ、悲願分水実現することとなったダム形式重力式コンクリートダムで高さは55.5 m、洪水調節灌漑上水道工業用水発電目的である。尚、徳島県との合意事項として銅山川下流への一定量河川維持用水放流義務付けた(責任放流)が、この責任放流早明浦ダム吉野川本川完成による愛媛分水事業分担により義務廃止された。 ダム湖は「金砂湖」と命名されたが、これは1300年上前孝徳天皇時代に、この付近銅山川砂金採取していたことに由来する金砂湖銅山川分水水源として宇摩地域水がめとなったが、宇摩地域悲願の陰で柳瀬集落160戸の住宅169 ha農地水没したダム愛媛県管理から建設省現国交通省四国地方整備局)に管理委譲された。2021年3月からは、全国初め国土交通省管理者のまま水資源機構管理業務委託している。 銅山川分水愛媛分水と名を変え柳瀬ダム完成後、水源更なる確保のために1975年昭和50年下流新宮ダムが、2000年平成12年)には上流富郷ダム建設された。また、新居浜地域コンビナート工業用水電力供給するため、最上流部には住友グループ系列である住友共同電力株式会社によって別子ダム建設されている。

※この「多目的ダム化と愛媛分水への発展」の解説は、「柳瀬ダム」の解説の一部です。
「多目的ダム化と愛媛分水への発展」を含む「柳瀬ダム」の記事については、「柳瀬ダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「多目的ダム化と愛媛分水への発展」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多目的ダム化と愛媛分水への発展」の関連用語

1
16% |||||

多目的ダム化と愛媛分水への発展のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多目的ダム化と愛媛分水への発展のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの柳瀬ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS