住友共同電力とは? わかりやすく解説

住友共同電力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 17:05 UTC 版)

住友共同電力株式会社
Sumitomo Joint Electric Power Co., Ltd.
種類 株式会社
略称 住友共電、SJEPC
本社所在地 日本
792-8520
愛媛県新居浜市磯浦町16番5号
設立 1919年大正8年)2月
(土佐吉野川水力電気株式会社)
業種 電気・ガス業
法人番号 5500001009968
事業内容 電気事業
蒸気供給事業他
代表者 代表取締役社長 丹一志
代表取締役副社長 飯尾一男
資本金 30億円
売上高
  • 700億6,900万円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • △1億1,000万円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • 11億3,600万円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • 10億4,700万円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 628億6,400万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 948億4,600万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 約400名
(2021年3月31日現在)
主要株主 住友化学(株) 52.52%
住友金属鉱山(株) 8.37%
住友生命保険相互会社 4.17%
(2009年3月31日現在)
主要子会社 住共エンジニアリング(株) 100%
(株)住共クリエイトサービスセンター 90.00%
川崎バイオマス発電(株) 53.00%
外部リンク https://www.sumikyo.co.jp/
テンプレートを表示

住友共同電力株式会社(すみともきょうどうでんりょく、Sumitomo Joint Electric Power Co., Ltd.)は、愛媛県新居浜市に本社を置く電力会社。新居浜市・西条市に所在する住友グループ系の企業工場などに対し電気蒸気CO2を供給している。

沿革

  • 1919年 - 「土佐吉野川水力電気株式会社」を設立。
  • 1922年 - 四阪島への電力供給の為、全長約20kmの世界最長の海底ケーブルを敷設。
  • 1927年 - 別子鉱業所所有の端出場・大保木(おおふき)両水力発電所、新居浜火力発電所等の自家用電気設備を譲り受け、電気供給事業を開始。
  • 1934年 - 「四国中央電力株式会社」に改称。
  • 1943年 - 「住友共同電力株式会社」に改称。
  • 1959年 - 新居浜西火力発電所1号機の営業運転開始。
  • 1962年 - 新居浜西火力発電所2号機の営業運転開始。
  • 1963年 - 蒸気供給事業を開始。
  • 1969年 - 新居浜東火力発電所1号機の営業運転開始。
  • 1974年 - 株式会社住共クリーンセンター(現:株式会社住共クリエイトサービスセンター)設立。
  • 1975年 - 壬生川火力発電所1号機の営業運転開始。
  • 1983年 - 住友石炭住友化学と共同出資で新居浜コールセンター株式会社設立。
  • 1987年 - 住共エンジニアリング株式会社設立
  • 1989年 - 日通工と共同出資でエス・エヌ・ケー株式会社設立。
  • 2003年 - 特定電気事業による新居浜市別子山村地区への電力の供給開始。
  • 2006年 - 新居浜東火力発電所2号機の営業運転開始。
  • 2008年 - 新居浜西火力発電所3号機の営業運転開始。住友林業、フルハシEPOと共同出資で川崎バイオマス発電株式会社設立。
  • 2012年 - 住共クリーンセンター、ゼロテクノと共同出資で株式会社ゼロテクノ四国設立。
  • 2013年 - 住友林業と共同出資で紋別バイオマス発電株式会社設立。
  • 2022年 - 新居浜北火力発電所の営業運転開始。

発電所

壬生川火力発電所

事業所

供給先

グループ会社

  • 川崎バイオマス発電株式会社(発電事業)
  • 住共エンジニアリング株式会社(エンジニアリング事業)
  • 株式会社住共クリエイトサービスセンター(石炭灰の有効利用、木くず破砕処理・木質バイオマス燃料製造など)
  • 紋別バイオマス発電株式会社(発電事業)

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「住友共同電力」の関連用語

住友共同電力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



住友共同電力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの住友共同電力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS