外国人母子家庭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 外国人母子家庭の意味・解説 

外国人母子家庭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 23:58 UTC 版)

貧困の悪循環」の記事における「外国人母子家庭」の解説

生活保護母子世帯中でも外国人世帯は7千世帯を超えていて、4割がフィリピン人であるが、その子どもが母と社会架け橋となって負担感じている事例出現してきている。また、2013年2月18日群馬県大泉町フィリピン人母が子どもたち残して帰国中、3歳児が死亡餓死疑い)したのを中学生の姉が通報した事件起こっているが、同月5日会ったケースワーカーには帰国報告していなかった。本件過去に当児童0歳時にも母は一週間約束知人幼児預け帰国して連絡取れないまま1年経ちその間子ども達は児童養護施設入所していたハイリスク家庭であったことも分かっている。 生活保護受給であっても通常ケースワーカーからの連絡世帯主集中することに加え、子どもが不在ある日中の時間自宅訪問となるため子どもたち動向把握十分でない場合多く学習支援プログラムなど一部除き子どもの成長見守る支援少ない。なお子どもが幼児で親が就労求職中・疾病育児できない場合には、生活保護受給者母子家庭優先的に、かつ生活保護受給者無償保育園入所できるため、日中は子どもの育成公共の場見守られている。 2012年4月大阪市では6歳男児4歳女児母子家庭フィリピン人母(29歳)に包丁切りつけられ、男児死亡女児傷害負った無理心中図ったと見られる。母は生活保護ケースワーカー家庭訪問した際、「夜間就労子育て両立大きなストレス感じている」と説明していた。この事件きっかけに、全校児童の約4割が13外国籍などを持つ大阪市立南小学校児童らを対象に、教諭支援団体などがボランティア学習手助けする大阪夜間教室始まった2013年10月東京都三鷹市発生した三鷹ストーカー殺人事件でも、公判時にフィリピン人母を持つ犯人の男(21歳)の生い立ち明らかになり、貧困生活の中で狭い部屋隣室母親交際相手性行為をするあえぎ声聞き母親交際相手から過酷な虐待を受け、母親何日も家に帰ってこないことが日常茶飯事近所コンビニ消費期限切れた弁当無心する生活を送り母親交際相手から暴力振るわれていたことなど、「児童虐待」「ネグレクト」「DV」の三重苦苦しめられ男性A成育歴が法廷語られた。 なお、東京都荒川区貧困社会的排除調査では、問題抱えている調査対象世帯の約2割が外国籍家庭であった2011年3月には東日本大震災による東京電力福島原発事故を受け、政府指示超えて自主避難広がる中、生活保護を受ける外国人日本人との間に生まれた子供置き去りにして帰国するケース相次いだ関東地方の市の福祉事務所では中国籍の40代の母は「祖父危篤帰国する」と電話をしてきたが、自宅残され高校2年中学2年の子供に担当者事情聞くと、母は「原発が怖い」と中国帰ったという。このような帰国少なくとも東日本84福祉事務所64件にのぼり、中国韓国フィリピンタイ人などで、中国人が最も多かった永住資格などを取得後日本人男性離婚した母子家庭単身女性がほとんどを占め子供帰国した人が多い一方友人中国人日本人預けて帰国したり、子供置き去りにしたネグレクト少なくないという。申告者はみな一様に祖父母危篤で」と言って帰国し黙って帰国する例が多く実態がつかめないと福祉事務所担当者語っていた。外国人世帯には、帰国によるネグレクト発生する問題つきまとう

※この「外国人母子家庭」の解説は、「貧困の悪循環」の解説の一部です。
「外国人母子家庭」を含む「貧困の悪循環」の記事については、「貧困の悪循環」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外国人母子家庭」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外国人母子家庭」の関連用語

外国人母子家庭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外国人母子家庭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの貧困の悪循環 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS