国会での発言とは? わかりやすく解説

国会での発言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 13:55 UTC 版)

西田昌司」の記事における「国会での発言」の解説

2010年8月4日参議院予算委員会で、同日仙谷由人内閣官房長官山本一太に対して行った答弁が「日韓基本条約有効でないような印象を受ける」と指摘。すると仙谷は「よく耳をほじくって刮目して聞いていただければ(いい)。私が日韓基本条約有効でないのような発言を、いつしたのか」と語気強め反論した。これに西田は「開き直って何を言っているのか」と反発した仙谷6月記者会見西田念頭に罵詈雑言投げつける質問をしたアッパーハウス(参院)の方がいた」と発言した記事読み上げ、「事実か。どういう意味か」と迫った。これに対し仙谷は「そういう非公式雑談書かれとすれば西田さん誠にご迷惑掛けた」と会見発言非公式発言とし、陳謝西田が「以後気を付けていただきたい」と矛を収めると、やじが飛び交っていた場内はしばし笑い包まれた。仙谷とは10月14日参議院予算委員会28日参議院内閣委員会でも引き続き同様の激しやり取り繰り返した2011年6月10日参議院予算委員会開始前菅直人首相西田に「いつも厳しご質問ご指導ありがとうございます一度、ゆっくり食事でも」と声をかける。訝りつつ「首相辞めたらいつでもおつきあいします」と切り返したところ、「うちのカミさんに西田さん会わせてみたい。家庭内野党本物野党引き合わせると、どういう風になるか…」という言葉返ってきたという。 2011年8月11日参議院予算委員会で、菅首相資金管理団体草志会」が2007年平成19年)に「政権交代をめざす市民の会」へ5000万円献金をした際の帳簿上で一時的に現金足りず寄付不可能な状態に陥っていたことを明らかにし、そのこと指摘した11月15日参議院予算委員会で、西田民主党本部から西田への内部告発事前に行われていたことを明らかにしている。その告発内容は、民主党本部からに対して1億2000万円組織対策費出したが、組織対策費名目では禁止事項抵触するため、要請急遽寄付金名目変更され領収書擦り合わせが行われた結果赤字となり、政治資金収支報告書不整合生じている、というものである。この問題については、産経新聞など一部メディアのみが報じるに留まった。 2011年10月4日参議院予算委員会で、前原誠司外務大臣巨額脱税事件関与していたS氏の関係会社から献金受けていた問題及びその際政治資金収支報告書虚偽記載をしていた問題追及したその上で、S氏が覚醒剤保有逮捕され暴力団関係者である事実明らかにし、前原野田虚偽記載暴力団関係者からの献金隠蔽するためのものであったという疑い述べた前原対し自身知人から得た情報手引きとして、献金受けていた相手韓国国籍在日外国人認知してたかどうかを問い質したところ、古くからの親し支持者認知していたという旨の答弁をした。これを受けて前原政治資金規正法抵触しており、公民権停止対象者該当することを指摘した菅首相続出する問題対す責任追及するとともに前原議員辞職要求前原二日後の3月6日外国人献金問題のみを理由として大臣の職を辞任した西田は、「朝鮮総連との関係を含めていろいろある。そこをやる予定だったが勝手に自爆して…」とコメントした2011年12月6日参議院予算委員会野田内閣政治倫理始めとする基本姿勢に関する件の集中審議)で、極左暴力集団民主統一同盟「がんばろう、日本!」国民協議会前身岡山大学北津寮襲撃事件など殺人事件起こしたマルクス主義青年同盟)の代表・戸田政康(職業不明)から、少なくとも西田事務所調査した2003年平成15年)から2010年平成22年)までの間、古川元久内閣府特命担当大臣810000円)、枝野幸男経済産業大臣920000円)、野田首相1万0000円)、小宮山洋子厚生労働大臣2万0000円)といった主要閣僚のほか、野田側近である手塚仁雄522000円)、原口一博1840000円)といった民主党の主要議員献金受けていたと主張した。この団体の主張民主党マニフェストとの同一性野田少なくとも過去3回にわたる戸田を囲む会などへの出席蓮舫行政刷新担当大臣をはじめ多く民主党議員への選挙応援ビラ配りなど、民主党とこの団体とは密接な関係があると主張した。 『正論』に「国会における西田発言ジャーナリスト評論家からも注目集めている」と評された。これを受けて石井一委員長は、2012年平成24年4月4日参議院予算委員会で、「以上で西田劇場」と口を滑らせ慌てて「―西田昌司君の質疑終了いたしましたと言い直して締めくくった

※この「国会での発言」の解説は、「西田昌司」の解説の一部です。
「国会での発言」を含む「西田昌司」の記事については、「西田昌司」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国会での発言」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国会での発言」の関連用語

国会での発言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国会での発言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西田昌司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS