右揃えとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 右揃えの意味・解説 

右寄せ

読み方みぎよせ
別名:右揃え,右端揃え

右寄せとは、ワープロソフト段落表計算ソフト内のセルなどにおいて、テキスト数式数値などを、右端寄せて配置することである。

表計算ソフト内のセルでは、数値データ日付データ入力すると、データデフォルトで右寄せで表示されるワープロソフトでは、住所氏名文書作成年月日、「以上」や「敬具」といった結語などに用いる。

Webページレイアウトに関しては、HTMLCSSにおいて「align属性指定することで、右寄せ表示を行うことができる。

オフィスソフトのほかの用語一覧
ワープロソフト:  クロスリファレンス  組み文字  マスターページ  右寄せ  見出しマップ  密着割付  目次作成

文字揃え

(右揃え から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 14:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

文字揃え(もじそろえ)は、タイポグラフィで、の中に文字をどう配置するかの規則である。

コンピュータでは、行頭を一致させる左揃えが最も一般的である。印刷物では、行頭と行末を共に一致させる両端揃えが一般的である。他にも、特殊な状況で使うさまざまな文字揃えがある。

文字揃えの種類

上から
左揃え (Flush Left)/両端揃え (Justification)/均等割付 (Distributed)
左揃え
行の左端(左横書きなら行頭)を一致させる。行の右端(行末)は不揃いになる。
右揃え
行の右端(左横書きなら行末)を一致させる。行の左端(行頭)は不揃いになる。署名出典などの短い字句や、数値整数)などに使う。右横書きでは左揃えと右揃えの役割は逆になる。
上揃え(天付き)・下揃え(地付き)
縦書きでの左揃え・右揃えに相当する。
中央揃え
行の中心を一致させる。行頭・行末とも不揃いになるが、アウトラインが左右対称になる。表題や、目立たせたい短文などに使う。
両端揃え(ジャスティフィケーション・均等割付)
行の両端を共に一致させる。行の長さが一定でない場合は、字間(欧文では語間)を調整して長さを一定にする。均等割付 (distribution) は欧文ではあまり使われることがないが、和文など東アジアの言語で書かれた文書では、その見栄えを良くするために用いられる。
小数点揃え(デシマルタブ)
数値(小数)に対して、小数点の位置を一致させる。
等号揃え
数式に対して、等号不等号の位置を一致させる。

例示

左揃え ■■■■■■
■■■
■■■■
右揃え ■■■■■■
■■■
■■■■
中央揃え ■■■■■■
■■■
■■■■

右揃え

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 14:16 UTC 版)

文字揃え」の記事における「右揃え」の解説

行の右端左横書きら行末)を一致させる。行の左端行頭)は不揃いになる。署名出典などの短い字句や、数値整数)などに使う。右横書きでは左揃えと右揃えの役割逆になる

※この「右揃え」の解説は、「文字揃え」の解説の一部です。
「右揃え」を含む「文字揃え」の記事については、「文字揃え」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「右揃え」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「右揃え」の関連用語

右揃えのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



右揃えのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【右寄せ】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文字揃え (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの文字揃え (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS