右折車分離式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 10:14 UTC 版)
この方式は、カーブなどで見通しが悪かったり、交通量が多く右折事故が多い場所などに設置される。まず、時差作動側は↑又は←↑ 非作動側は通常通り非作動側が赤になると、時差作動側が青又は全方向の矢印を点灯させる。また、T字路の交差点で非作動側が赤になった後作動側が全方向の矢印を点灯せず、右折矢印のみ点灯させる交差点も存在している。 サイクル左が時差作動側 右が非作動側アニメーション左が時差作動側 右が非作動側赤と↑、青 赤と↑、黄 赤と↑、赤 青、赤 黄、赤 赤、赤
※この「右折車分離式」の解説は、「時差式信号機」の解説の一部です。
「右折車分離式」を含む「時差式信号機」の記事については、「時差式信号機」の概要を参照ください。
- 右折車分離式のページへのリンク