古跡とは? わかりやすく解説

こ‐せき【古跡/古×蹟】

読み方:こせき

歴史的な建築物事件などのあった場所。古址(こし)。遺跡旧跡


古跡

読み方:コセキ(koseki)

江戸時代寺院区分


史跡

(古跡 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 05:28 UTC 版)

史跡(しせき、非常用漢字史蹟)とは、貝塚、集落跡、城跡古墳などの遺跡のうち歴史学術上価値の高いものを指し、自治体によって指定されるものである。この語は一般には遺跡全般と同義で現在においてもその意味で使用される場合も多いが、日本においては1919年大正8年)の史蹟名勝天然紀念物保存法以降、特に法律で指定保護されている遺跡を指すようになり、現在では狭義の「史跡」は文化財の種別の一つとして文化財保護法第109条第1項に規定されている[1]


注釈

  1. ^ 単に「史跡」と称した場合は、日本国指定の史跡を指しており、官報でも「史跡」と表記される。しばしば「国指定史跡」と称されるが、これは、都道府県指定史跡や市区町村指定史跡と区別した便宜的な用語である。
  2. ^ 指定基準については複数の基準にまたがるものがある。たとえば、大安寺旧境内附石橋瓦窯跡(奈良県)は、「3 社寺の跡又は旧境内その他祭祀信仰に関する遺跡」と「6 交通・通信施設、治山・治水施設、生産施設その他経済・生産活動に関する遺跡」の2つの基準により史跡に指定されている。
  3. ^ 「特別史跡」を含み、名勝天然記念物と重複指定されている件数を含む。
  4. ^ 史蹟名勝天然紀念物調査会、朝鮮総督府宝物古蹟名勝天然記念物保存会のほか、古社寺保存会、国宝保存会などの委員を務めた。
  5. ^ 2008年2月22日、宮内庁が管理する神功皇后陵(五社神古墳)に日本考古学協会など16学会の研究者代表らが墳丘に立ち入り調査をした。「陵墓」に学会側の立入が認められたのは初めて。(2008年2月23日「朝日新聞」)

出典

  1. ^ 史跡 とは - コトバンク”. 朝日新聞社. 2014年5月30日閲覧。
  2. ^ 「近代の遺跡の保護について」『月刊文化財』1995年4月号、38頁。
  3. ^ 森(1996)。
  4. ^ 文化庁 文化庁月報 連載 「文化財行政の現代的な課題 」- 史跡の現地保存,凍結保存,及び復元について


「史跡」の続きの解説一覧

古跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/22 01:42 UTC 版)

合川区」の記事における「古跡」の解説

ゆかりの人物には北宋代儒学者周敦頤中華民国時代から人民共和国にかけての資本家政治家教育家盧作孚らがいる。 合川市街の東の嘉陵江南岸山上にはモンゴル・南宋戦争における宋と元との古戦場として知られる釣魚城(中国語版英語版)がある。重慶府を守るために築かれた城では、1243年から1279年にかけての36年間、南宋軍がモンゴル帝国に対して頑強に抵抗した。特に1259年戦いでモンゴル軍鉄騎兵部隊に対して城内南宋軍は一歩も退かず、モンゴル軍率いていた皇帝モンケ・ハン城内からの砲撃負傷して没し(あるいは事故での負傷陣内蔓延した疫病毒殺ともされている)、モンゴル帝国ヨーロッパ・アフリカ方面への拡張止まった王堅や張玨といった武将の下で抵抗した軍民1279年まで降伏することはなかった。 市街地北東20kmにある淶灘鎮は、北宋建設された町で、1999年には中国全国重点保護大古鎮の一つとなったほどの古い町である。鎮の東南には二仏寺と、省級重点文物保護単位にも指定されている岩摩岩石刻があり、岩の中には中国現存するわずかな禅宗道場一つがある。その中の弥勒坐像は高さ17mで川東でも第二規模であり、ここから二仏呼ばれている。

※この「古跡」の解説は、「合川区」の解説の一部です。
「古跡」を含む「合川区」の記事については、「合川区」の概要を参照ください。


古跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 05:05 UTC 版)

ティイ」の記事における「古跡」の解説

アメンホテプ3世ティイ多く神殿捧げたヌビアの地において、彼女を女神ハトホルとして崇拝されし、「セディンガ(Sedeinga)」とう名前の神殿建造てた。 そして治世11年の時、彼はまたティイ故郷アフミームで彼女ために人造湖作ったアメンホテプ3世は、この湖の完成式典で「輝くアテンという名の船に乗ったことが記されています。エジプト考古学博物館所蔵されアメンホテプ3世夫婦巨像には、彼女の座像は夫と同じ高さである。プタハ最高司祭アメネミネットの墓室壁画によると、このような巨像唯一無二ではなく治世中でアメンホテプ3世複数夫婦像を建造したとされるアメリカエジプト学者であるデビッド・オコナーとエリック・クラインはこのように曰く: 「 The unprecedented thing about Tiyi. ... is not where she came from but what she became. No previous queen ever figured so prominently in her husband's lifetime. Tiyi regularly appeared besides Amenhotep III in statuary, tomb and temple reliefs, and stelae while her name is paired with his on numerous small objects, such as vessels and jewelry, not to mention the large commemorative scarabs, where her name regularly follows his in the dateline. New elements in her portraiture, such as the addition of cows' horns and sun disks—attributes of the goddess Hathorto her headdress, and her representation in the form of a sphinxan image formerly reserved for the kingemphasize her role as the king's divine, as well as earthly partner. Amenhotep III built a temple to her in Sedeinga in northern Sudan, where she was worshiped as a form of Hathor. 」

※この「古跡」の解説は、「ティイ」の解説の一部です。
「古跡」を含む「ティイ」の記事については、「ティイ」の概要を参照ください。


古跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/04 07:52 UTC 版)

応県」の記事における「古跡」の解説

応県木塔仏宮寺釈迦塔) - 遼代建築。仏宮寺境内にある。

※この「古跡」の解説は、「応県」の解説の一部です。
「古跡」を含む「応県」の記事については、「応県」の概要を参照ください。


古跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 04:03 UTC 版)

ベツサイダ」の記事における「古跡」の解説

ヨルダン川ガリラヤ湖(ゲネサレ湖)に流れ込む河口東岸を北に1.5kmほど入った地点にあるエッ・テルがベツサイダであると言われる。高さ30mほどの小高いの上残骸残っている。 ヘロデ大王の子ピリポ再興して、皇帝アウグストゥスの娘ユリアにちなんで、ベツサイザ・ユリアスとよばれた町である。 ウィキメディア・コモンズには、ベツサイダ関連するメディアあります

※この「古跡」の解説は、「ベツサイダ」の解説の一部です。
「古跡」を含む「ベツサイダ」の記事については、「ベツサイダ」の概要を参照ください。


古跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 16:28 UTC 版)

臨汾市」の記事における「古跡」の解説

鉄仏寺、堯廟、堯陵、竜子祠、后土西部吉県には、黄河本流にできた最大級の滝である壷口瀑布がある。

※この「古跡」の解説は、「臨汾市」の解説の一部です。
「古跡」を含む「臨汾市」の記事については、「臨汾市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「古跡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「古跡」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古跡」の関連用語


2
史都 デジタル大辞泉
100% |||||

3
名跡 デジタル大辞泉
100% |||||

4
76% |||||

5
寒煙迷離 デジタル大辞泉
70% |||||

6
鷹島 デジタル大辞泉
70% |||||




10
今西竜 デジタル大辞泉
52% |||||

古跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの史跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの合川区 (改訂履歴)、ティイ (改訂履歴)、応県 (改訂履歴)、ベツサイダ (改訂履歴)、臨汾市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS