北宋代とは? わかりやすく解説

北宋代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 16:57 UTC 版)

徐鉉」の記事における「北宋代」の解説

こうして鉉は囚われの身になったが、思わぬことで北宋仕官することになった南唐滅亡後太祖李煜謁見した時に鉉が随伴したところ、それを見て怒った太祖激しく彼を責め立てた。これに対し鉉は、 「私め江南国主大臣ありました。そうでありながら国が滅びたこと、それだけ死に値する罪です。何でそれ以上に罪を問われる必要がありましょうか」 そのきっぱりとした言葉太祖逆に感心し、 「何という忠臣か。よかろう、余に李煜とともに仕えよ徐鉉忠義ぶりを評価して重用することに決めたのであるその後太子率更令に給事中兼任し、右散騎常侍、左常侍と歴任しながら、再び文人として才能発揮した太祖とその次の皇帝である太宗古典文学や書に極めて関心強く『太平広記』文苑英華』といった類書など多く書籍編纂関わることになった北宋期の鉉にとって特筆すべきは、篆書による書道再興である。篆書による書道唐代中期李陽冰によって盛んとなったが、晩唐期に書道自体衰微したことから一時的に途切れていた。南唐期から篆書造詣のあった鉉はこれを復活させ、「李陽冰後継」と呼ばれることになったのである。 さらにその規範テキストである後漢代篆書中心漢字字典説文解字』を校訂し記述錯誤後世確認された字の追加などを行った。この鉉校訂本は別名「大徐本」と呼ばれ、現在刊行されている『説文解字』の定本となっている。 このように2代わたって皇帝近侍し、文官として重きをなしたが、晩年左遷される。そして現地寒気により健康を害し淳化2年991年8月26日死去した享年76

※この「北宋代」の解説は、「徐鉉」の解説の一部です。
「北宋代」を含む「徐鉉」の記事については、「徐鉉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北宋代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北宋代」の関連用語

北宋代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北宋代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの徐鉉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS