北伐の開始とは? わかりやすく解説

北伐の開始

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 04:28 UTC 版)

蔣介石」の記事における「北伐の開始」の解説

詳細は「北伐 (中国国民党)」を参照 革命拠点である広東から北伐革命軍組織して北上し、その過程地方割拠軍閥勢力駆逐しながら最終的に北京政府打倒して中国統一し南京国民党政権樹立する。これが孫文追い求めたであった孫文後継者自負する蔣介石は、孫文遺志を果たすべく北伐乗り出す北京政府直隷派呉佩孚湖南省進出を図ると、1926年5月蔣介石北伐先遣隊湖南省派遣し呉佩孚対峙していた省長代理唐生智支援した唐生智軍と連携した北伐先遣隊湖南省橋頭堡確保した唐生智国民政府帰順し、その軍は国民革命軍編入された。 6月5日蔣介石国民革命軍総司令就任する。そして7月1日北伐宣言および国民革命軍動員令を発した北伐に参加する国民革命軍は全8軍25師団編制され、総兵力は約10万であった国民革命軍中核黄埔軍官学校出身将校兵士であったが、黄埔軍官学校での教育精鋭部隊拡充するのは短期間では限界があり、蔣介石直系第一軍以外の軍団は、政治工作によって国民政府帰順した雲南広西李宗仁第七軍)、湖南唐生智第八軍)などの西南軍閥諸軍吸収改編したものであった国民革命軍北伐開始にあたり非国民党系の部隊多く抱かざるを得ず蔣介石総司令として各軍統率手腕問われることになる。7月9日北伐誓師の儀式挙行し、北伐敢行誓った。このとき蔣介石居並ぶ将兵対し、「今や北洋軍閥帝国主義者が我々を包囲している。国民革命精神集中し総理遺志完成せんときである」「我が将士よ!諸君同徳同心恥辱忘れてはならぬ辛苦厭うな、死を惜しむな、生を偸むな、壮烈なる死は偸生よりもはるかに光栄である。この国家人民を守るのは実に我が将士である」、と演説し鼓舞したかくして蔣介石率い国民革命軍北伐出陣した国民革命軍湖南呉佩孚江西孫伝芳軍勢各個撃破し、破竹の勢い見せた湖南湖北戦線では、北伐軍7月11日湖南省省都長沙支配下に置き、8月には湖南省全域制圧した。さらに湖北省進出し辛亥革命記念日である10月10日には革命の勃発地である武漢占領した。これにより湖南湖北における呉佩孚勢力壊滅し、呉は河南退いたかくして湖南湖北の地は国民革命軍支配するところとなった。続く主戦となった江西では、蔣介石自ら作戦指揮を執った。蔣介石は、総司令としての威信精鋭部隊養成してきた自負にかけて、この戦い敗れるわけにはいかなかった。省都南昌攻防戦では孫伝芳軍に苦戦強いられ1万人以上の死傷者出したものの、蔣介石直系第一軍李宗仁率い第七軍奮戦により11月7日には南昌占領江西省から孫伝芳勢力一掃されかの地もまた国民革命軍支配置かれた。蔣介石南昌総司令部を置き、さらに攻勢に出る。12月には福建省国民革命軍支配下入った北方では馮玉祥国民革命軍への帰順表明し11月下旬には陝西省支配下置いた北伐軍快進撃は、国民革命軍を「我が軍」と呼ぶ民衆の支持なくしてはあり得なかった。一つ地域解放されると、農民労働者学生たちが沿道国民党の党旗である「青天白日旗」を打ち振った蔣介石南昌総司令部構えると「各省人民決起促す」という声明発表し北伐軍への支持協力訴えたが、国民革命軍支配下入った湖南湖北では、広東養成されていた農民運動家を中心に農民協会結成され農民武装化進め北伐側面支援だけでなく、地主土豪との激しい対立繰り広げるようになった農民協会会員国民革命軍北上呼応する形で激増し1926年末には湖南省だけで約160万人増加した。これは国民革命軍にとって大きな援軍となった他方上海など都市部自治運動国民党政治工作により反軍閥色を強めていき、北伐軍支援した国民革命軍快進撃によって蔣介石威信は高まるばかりであった

※この「北伐の開始」の解説は、「蔣介石」の解説の一部です。
「北伐の開始」を含む「蔣介石」の記事については、「蔣介石」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北伐の開始」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北伐の開始」の関連用語

1
中華民国の元首 百科事典
2% |||||

2
蔣介石 百科事典
0% |||||

北伐の開始のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北伐の開始のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蔣介石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS