制作背景・その他とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 制作背景・その他の意味・解説 

制作背景・その他

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 23:58 UTC 版)

スターダストクルセイダース」の記事における「制作背景・その他」の解説

太郎物語初期には「ジョジョ」と呼ばれていたが、次第に「承太郎」で統一されるようになった以降作品でも、ごく初期除いてジョジョ」の呼称使われなくなっていく。また後付け設定として、ジョースター家の血筋引いた者には首のつけ根に「星型アザ」があるとした。 時代設定1980年代後半連載時点での現代である。厳密な設定年は198788年説と、198889年説の2つがある(※作中50日間時間経過で年をまたぐ)。前者画集『JoJo6251[荒木飛呂彦世界]』の年表および集英社による公式サイトテレビアニメ言及される後者単行本冒頭一貫した説明Part45・6作中作者自身著書中で1988年としている。派生ゲームの『オールスターバトル』では198889年設定採用されている。 本作の旅のルートジュール・ヴェルヌ小説八十日間世界一周』の逆コースで、作中でも言及されるシーンがある。承太郎学生服着たまま砂漠旅するというのは横山光輝漫画『バビル2世』影響受けてのもの。東洋文化登場することは今までシリーズでもあった(第一部の時点から存在し波紋は「センドー(仙道)」である)が、東洋そのもの描かれた、シリーズ初めての作品である。 登場人物の名称は他のPart同様、主に洋楽アーティスト名バンド名などをアレンジしたものが多い。そのため、本作国際展開ではアーティスト名同姓同名キャラクター改名されている場合がある。 作中タロットカードデザインが、連載時ならびに初期単行本刊行時と、重版後の単行本刊行ならびに文庫版刊行時とでは大幅に変わっている。これは連載時タロットカードデザイン著作権侵害みなされ変更せざるを得なくなったためである。重版後のタロットカードデザインは、劇中に登場した「トト神」の漫画キャラクターデザイン変更されている。荒木自身および当時担当編集者似顔絵も「トト神」の漫画風に描いたPart1開始以来、グレーフライの「なんか騒騒しいのォ」というセリフまで畳語表記踊り字「々」が使われていなかったが(例 「正正堂堂」「我我」)、これ以降使われるようになった25以降全ての漢字ルビ振られるようになった正確には、漢数字を除く)。 20巻に、トト神漫画旅行客男性死亡予知する正確に乗ったバス事故会い死亡する描写があるが、これが2001年アメリカ同時多発テロ予言するのような描写だとして一部話題となった理由としては、事故死した男性着ていた服に「911と書かれており、サメのような顔をした飛行機がそばを飛びイスラム教シンボルである三日月描かれている。さらに、死亡する直前男性が「おっ、十時半だ」とバス時刻呟いているが、これは貿易センタービル崩落した時刻でもあった。荒木はこの噂に対して考えず描いてた」と述べている。当該場面描かれたのは1990年事件11年前)のことである。作者がこの噂を知ったのは2007年5月ごろと、噂が出始め時期比べるとかなり遅かったようである。TVアニメ版では服の「911」の文字削除されている。 OVA版においてコーラン登場人物によって不適切扱われ場面があるとされ、2008年指摘受けた製作元の集英社とA.P.P.Pはこれに謝罪OVAおよび原作一部画集出荷一時的に停止する措置がとられた、その後2009年2月より原作該当箇所訂正した改訂版販売再開されている(詳細については「ジョジョの奇妙な冒険#日本国外での反響」を参照)。 荒木画集『JoJo6251 荒木飛呂彦世界』において、好きなキャラクターとして太郎DIOダービーンドゥール挙げそれなりに美学持ったキャラクター好きだ語り嫌いなキャラクターとして嫌な奴描こう思って描いたヴァニラ・アイス挙げている。また、Part3対戦型格闘ゲーム関連インタビューでは、第3部気に入っているキャラクターとして太郎DIO呪いデーボ挙げている。 荒木によるとPart1連載開始時から主人公敗れた敵が復活して子孫を襲うというPart3までの構想考えられていたという。Part3からスタンド誕生したことについては担当編集に「もう波紋は古いよな」と言われことがきっかけで、色々と考えた末に守護霊イメージしたスタンド生まれたスタンドタロットカードを結びつけたのはスタンド個性作っていきたかったからだと説明している。

※この「制作背景・その他」の解説は、「スターダストクルセイダース」の解説の一部です。
「制作背景・その他」を含む「スターダストクルセイダース」の記事については、「スターダストクルセイダース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「制作背景・その他」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「制作背景・その他」の関連用語

制作背景・その他のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



制作背景・その他のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスターダストクルセイダース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS