初代 310型系とは? わかりやすく解説

初代 310型系(1959年 - 1963年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 04:38 UTC 版)

日産・ブルーバード」の記事における「初代 310型系(1959年 - 1963年)」の解説

発売当時の名称は「ダットサン・ブルーバード」。ダットサン系の本格的な量産型乗用車としては最初前輪独立懸架採用車となり、在来ダットサン固定軸に比べて格段に乗り心地操縦性改善したボディタイプ4ドアセダンのみ。グレード構成は、1.0LはSTD、1.2LはSTDDXスタイリング当時日産社内デザイナー佐藤章蔵よるもので、世界的トレンドにはやや遅れたデザインではあったが、全体中庸得たスタイル機能性高く市場の反応良好だった。セミモノコックボディと低床式ラダーフレームとを組合せ軽量化強度確保を図る。主要部品の多くダットサントラックとの共用で、十分な信頼性備えていた。乗車定員当初4名であったが、1959年10月後部座席寸法を3人がけ可能に変更して5名となったエンジン先代のダットサン・セダン210型から踏襲された「C1型」(水冷 直列4気筒 OHV 988cc 34PS / 4,400rpm)を主力設定。後にストローク再拡大し、1189cc ( 43PS / 4,400rpm ) とした「E1型」も設定(P311 / WP311型)した。いずれも技術提携先のイギリスBMC社製オースチンB系エンジンベースとしたストローク変更バリエーションである。1.2LクラスE1エンジン設定理由は、輸出主戦場目されアメリカ合衆国当時成功収めていた同クラスフォルクスワーゲン・ビートル対抗した性能確保目的であった当時日産主力車種としてモータリゼーション潮流与し4年間に渡るモデルライフ通して良好な販売実績示した韓国においては、セナラ自動車(現・韓国GM)によりノックダウン生産され、「セナラ」の車名販売されていた。 1959年8月 - 発売1960年7月 - 日本初となるエステートワゴン追加1960年10月 - マイナーチェンジ出力増強図られ、1.0L C143馬力E1型1.2Lは55PS/4,800rpmに変更され311となった同時にトランスミッション日本初のフルシンクロメッシュとなり、フロントグリルにはこれを示すエンブレム与えられた。 1961年2月 - 日本初女性仕様車である、「ファンシーデラックス」が追加ウインカー作動時に鳴るオルゴールカーテンサンバイザー組み込みのバニティーミラー、傘立てハイヒール立てなど36点もの専用装備があった。 1961年8月 - マイナーチェンジフロントグリルテールランプメーターパネル意匠変更され312となった。この型よりトランクリッド開閉キー操作開き閉じるとロックされる構造になる。 1962年4月 - 「サキソマット」のオートクラッチ付車を設定1962年9月 - マイナーチェンジでもフロントグリルテールランプ意匠、フロントスタビライザーが変更1962年12月 - フロントシートにセパレートシートを設定1963年 - 「サファリラリー」に参戦するが、2台とも完走とはならなかった。 初代生産台数は約21台。 WP310型エステートワゴン WP312型エステートワゴン(サイドビュー

※この「初代 310型系(1959年 - 1963年)」の解説は、「日産・ブルーバード」の解説の一部です。
「初代 310型系(1959年 - 1963年)」を含む「日産・ブルーバード」の記事については、「日産・ブルーバード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代 310型系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代 310型系」の関連用語

初代 310型系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代 310型系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日産・ブルーバード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS