初代 710型系とは? わかりやすく解説

初代 710型系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:09 UTC 版)

日産・バイオレット」の記事における「初代 710型系」の解説

1974年 - マレーシアの「スランゴール・グランプリ」にて「バイオレットターボ」が総合優勝を飾る。 1977年 - 第12回サザンクロスラリー直列4気筒DOHC16バルブ競技用エンジン、LZ18型を搭載する2ドアハードトップがラウノ・アルトーネンドライブ参戦総合優勝を飾る。この車両は現在、日産座間事業所内にある座間記念車庫保管されている。

※この「初代 710型系」の解説は、「日産・バイオレット」の解説の一部です。
「初代 710型系」を含む「日産・バイオレット」の記事については、「日産・バイオレット」の概要を参照ください。


初代 710型系(1973年-1977年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:09 UTC 版)

日産・バイオレット」の記事における「初代 710型系(1973年-1977年)」の解説

1973年1月登場キャッチコピーは“もう、なにかが始まっている。“しなやかなクルマ”(発売当初)、“伝統メカニズム”。 ボディタイプ当初4ドアセダン、2ドアセダン、2ドアハードトップの3種類。サスペンションは、前輪にはマクファーソンストラット式独立懸架全車採用され後輪は、スポーツグレードのSSSにのみ510ブルーバード同様のセミトレーリングアーム独立懸架その他の車種リーフ車軸懸架採用された。ラリーでは510ブルーバード譲りのスポーツグレード・SSSスリーエス)が活躍していた。510ブルーバード直線的クリーンな外観だったのに対し710バイオレット複雑な曲面構成されたファストバックスタイルだったため販売低迷し、後に4ドアセダンは、ノッチバックスタイルへ大幅なマイナーチェンジを行う。後に5ドアライトバン追加された。タクシー仕様車では、710バイオレット4ドアセダン(5人乗り3速コラム・前席ベンチシートL16型1,600ccLPG)が、510ブルーバードタクシー仕様車の実質的な後継車種として発売され上級クラス移行した610ブルーバードUにはタクシー仕様車が設定されていなかった)、後にエンジンは、昭和50・51排ガス規制絡んでL18型1,800ccLPGに変更されている。なお、当時右側通行であった沖縄向けに左ハンドルタクシー仕様車もごく少数生産された。1976年7月に、810ブルーバードタクシー仕様車が設定された後も1977年5月頃まで販売継続されていた。 1973年1月 - 販売開始1974年9月 - マイナーチェンジ3点シートベルト半ドア警告灯を標準装備一部グレードにトランクオープナー標準装備セダンリヤコンビネーションランプ変更ハードトップのリヤガーニッシュ意匠変更フロントグリル色調シルバー調からガンメタ調に変更コストダウンの為、GL上の一体成型ドアトリム廃止同時にCMキャラクターとして藤岡弘(現・藤岡弘、)を起用1975年9月 - 1600SSS-Eが昭和50年排出ガス規制適合(A-P710型)。 10月 - 残り全車種が昭和50年排出ガス規制適合1976年2月 - マイナーチェンジ。タクシーユーザーから要望多かった後方視界向上するため4ドアセダンがノッチバックスタイルに変更型式711になった。1600ccが昭和51年排ガス規制適合。2ドアセダンは廃止5月 - 1400ccが51年規制適合 1977年5月 - 販売終了。A10型に移行

※この「初代 710型系(1973年-1977年)」の解説は、「日産・バイオレット」の解説の一部です。
「初代 710型系(1973年-1977年)」を含む「日産・バイオレット」の記事については、「日産・バイオレット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代 710型系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代 710型系」の関連用語

初代 710型系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代 710型系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日産・バイオレット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS