公判分離とは? わかりやすく解説

公判分離

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 11:59 UTC 版)

富山・長野連続女性誘拐殺人事件」の記事における「公判分離」の解説

名古屋高裁金沢支部は、まず被告人Mへの被告人質問を行う意向示したが、倉田はこれに反対し、異議申し立て行った。これは、高裁支部第一審心証そのまま引き継ぐことになり、今後審理の展開が不利になることを危惧したためで、検察官もそれに賛同したが、北野弁護団裁判所決定支持。Mへの被告人質問そのまま行われることとなったが、倉田はこれに抗議の意を示すため、裁判官忌避申し立てたものの、却下され最終的に最高裁への特別抗告却下された。 一方、Mと接見重ねていた倉田は、Mの精神不安定さ察し、M本人からも「医者診てもらいたい」と要望されたため、第一審実施され精神鑑定書を持参し中谷陽二のもとを訪れた中谷は、「鑑定書記載されている脳波異常とヒステリー症状との関係は不明であるとしても、脳機能何らかの障害示唆するものとして無視できない所見」「現在および犯行時の精神状態について、精神医学的見地から再検討することが是非とも必要」という見解示した。これを受け、倉田精神医学的見地から争うことを考えたが、Mや彼女の支援者たちはその弁護方針反発し最終的に倉田弁護人解任されることとなった1990年平成2年1月23日開かれた第3回公判から、検察官による被告人Mへの質問実施されたが、同年8月18日付で、被告人Mは弁護団結成していた弁護人4人(主任弁護人倉田哲治)の解任届を提出したその後第13回公判同月28日)までに新たな弁護人選任されなかったため、刑事訴訟法規定により、Mについては控訴審の審理ができなくなった。しかし、続く第14回公判9月11日)・第15回公判9月25日)でも弁護人不在状況続き第16回公判10月9日)で、高裁支部それ以上審理遅延を防ぐため、「次回公判10月23日)からMと北野審理分離する」と決定した第17回公判同年10月23日)および、第18回公判同年11月13日)では、北野対す検察官質問が行われたが、北野検察官対し不当な控訴により、自分家族ともども苦しめられている」と訴えた以外、検察官質問には一切答えなかった。第19回公判1990年11月27日)では、検察官申請していた証人(「1980年2月25日早朝、『北陸企画前に白いライトバン駐車してあった」と証言した新聞配達員女性とその母親)が「10年前のことで、(事件当時の)記憶不正確」として、出廷拒否同日北野弁護人裁判官濱田および井垣敏生・秋武憲一の両判事)に対す忌避申立書提出したが、名古屋高裁刑事第2部本吉邦夫裁判長)は申立却下した一方検察官は「殺害・死体遺棄実行者特定し、2被告人共謀有無判断するために必要」として、事件当時と同じ積雪時に現場検証実施するよう申請。これを受け、名古屋高裁金沢支部1991年2月13日富山事件現場で6月4日 - 5日には長野事件現場でそれぞれ現場検証実施した一方1990年10月26日には名古屋高裁金沢支部により、Mの国選弁護人選任された。新たな弁護人は、小堀秀行押野毅の両名で、彼らは就任後金沢刑務所拘置区面会したMに対し、「事実をすべて私たち話してほしい」と説得続けたまた、1991年平成3年4月には、Bの遺族から「Mには死をもって償ってもらうしかない」などと書かれた手紙受け取りその内容をMに伝えた上で、「事実隠していては遺族への謝罪にはならない」と説得した。Mは当初弁護人に対しては「真実を話す」と新供述を口にしつつも、法廷での証言拒否していたが、2人から粘り強く説得された末に、第22回公判当日1991年6月25日)朝になって2人に「法廷本当のこと話します」と伝え、その言葉通り「新供述」を法廷展開した

※この「公判分離」の解説は、「富山・長野連続女性誘拐殺人事件」の解説の一部です。
「公判分離」を含む「富山・長野連続女性誘拐殺人事件」の記事については、「富山・長野連続女性誘拐殺人事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「公判分離」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公判分離」の関連用語

公判分離のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公判分離のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの富山・長野連続女性誘拐殺人事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS