全日本プロドリフト選手権とは? わかりやすく解説

全日本プロドリフト選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 02:44 UTC 版)

今村陽一」の記事における「全日本プロドリフト選手権」の解説

2001年 - プライベート乗っているAE86型スプリンタートレノ参戦していた。第1戦にて優勝しその後上位入賞続けた最終戦日光では、ライバル谷口信輝勝てばシリーズチャンピオンを得るところまで詰め寄ったが、ドライSタイヤ4輪装着という作戦出た谷口スピード敗れシリーズ2となった2002年 - アペックスワークスドライバーとなり、アルテッツァ参戦した。主にミッション問題抱え一度ポイントを取る事ができなかったためアルテッツァ使用止めシーズン途中からRX-7FD3S)を投入したその後、第4戦と最終戦の2勝を挙げてシード権獲得しシリーズランキングは5位で終えた2003年 - 引き続きアペックスRX-7ドライブしシリーズ7戦中6回のポイント獲得、5回の表彰台、そして史上初の2連勝達成し自身初のシリーズチャンピオン獲得した2004年 - お台場エキシビジョンと第4戦オートポリスでのクラッシュや、マシン老朽化もあり、シリーズ中盤までは満足のいく成績を残す事ができなかった。しかし、第5戦のお台場でニューマシンを投入し優勝こそならなかったものの2位結果得た翌日オールスターバトル優勝果たしたところから、第6戦エビス最終戦筑波と3連勝果たした12月日米対決で4連勝期待掛かるものの、2位となったシリーズランキング3位終えた2005年 - 第1戦ではコントロールミスにより風間靖幸敗退、第2戦では追走1回戦にて織戸学敗退したそれ以降も第4戦ではアーム折れてリタイヤするなどの低迷はあったが、最終戦優勝得てシリーズランキング3位となった2006年 - アペックスD1撤退に伴いトップシークレット製作のORCZ33D1参戦しシリーズ15となった2007年 - Z332号機トップシークレットが製作。昨シーズンまでのRB26DETT搭載ワイドボディマシンから、VQ35ベース過給機をつけたスレンダーボディに変更した。第1戦エビスでは予選落ち喫したもののその後成績向上し結果的にシリーズランキング6位で終了した2008年 - トップシークレットD1参戦休止に伴い、昔から縁のあるオートプロデュースBOSS製作したS15で参戦した開幕戦から追走進出してシード入りを果たすと、以降斎藤太吾野村謙手塚強らとチャンピオン争い演じた最終的に最終戦実現した斉藤との直接対決敗れてシリーズチャンピオン逃がしたものの、移籍1年目シリーズランキング2位という好成績残した2009年 - 前年引き続きオートプロデュースBOSSのS15で参戦したこの年開幕戦から追走進出する活躍見せた開幕戦こそ決勝でマシントラブルにより野村謙次いで準優勝終わったものの、第2戦の決勝で再び野村対決し優勝果たした以降は必ずベスト8以内入りながらコンスタントポイント積み重ね最終戦ベスト8進出した時点D1史上初となる2回目シリーズチャンピオン獲得した2010年 - ブリヂストンD1撤退に伴いタイヤダンロップ変更となったこの年開幕戦お台場優勝し以降ベスト8以上に入り続け、第6戦のエビス優勝した時点最終戦待たずD1史上初の自身3度目シリーズチャンピオンとなり、また初のシリーズ連覇達成した2011年 - 東日本大震災影響により、開幕戦予定であったお台場6月延期となり、第3オートポリスからシーズンスタートした。この大会で単走スピン喫し20位に終わり追走ベスト8まで行ったところでによりD1初の中止となったため、単走のみの結果20位に終わった。しかし続く第4戦鈴鹿では準優勝、第1戦お台場では単走1位、追走2位獲得した。第7戦エビスでは、決勝ピットウォールクラッシュ準優勝終わったが、最終戦富士スピードウェイでは優勝果たしD1史上初の自身4度目3年連続シリーズチャンピオンとなった2012年 - 4年在籍したチームBOSS離れ日栄レーシングプロジェクトに移籍するマシン同じくS15シルビア参戦タイヤメーカー意向ダンロップからファルケンチェンジする2013年同様の体制参戦した2014年大阪トヨペット母体となるOTGモータースポーツへ移籍しマシントヨタ・86へとチェンジしている。この車両は元々海外チーム北米仕様サイオン・FR-Sベースフォーミュラ・ドリフト参戦用に製作途中だったものを買い取ったもので、日本到着後に左ハンドルから右ハンドルへと変更されている。エンジン今村希望からTRDNASCAR供給している5.8LV8エンジン搭載しており、このマシン駆りシリーズ7位を獲得した2015年同じくOTGモータースポーツから86参戦。本来はシーズン中盤からマシンレクサスLFA変更し参戦する予定であり、この年お台場エキシビションにて投入され、後のD1 WORLD CHAMPIONSにて斎藤太吾ムルシエラゴとの追走実現以降エキシビション走行したが、修理代が高額であるため結局実戦投入はされなかった。 2016年タイヤダンロップ変更エンジントヨタ製V型6気筒(1GR-FE)ツインターボになった2019年からMMMレーシングフェラーリ F550マラネロ(VR38DETT搭載)にて戦う。開幕戦筑波サーキットあいにくの雨で、開発進んでいない新型マシンであったこともあり1コーナークラッシュ喫した2020年以降D1参戦していないが、サーキットでの走行会などのイベント主催者として携わっている。

※この「全日本プロドリフト選手権」の解説は、「今村陽一」の解説の一部です。
「全日本プロドリフト選手権」を含む「今村陽一」の記事については、「今村陽一」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「全日本プロドリフト選手権」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から全日本プロドリフト選手権を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から全日本プロドリフト選手権を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から全日本プロドリフト選手権を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全日本プロドリフト選手権」の関連用語

全日本プロドリフト選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全日本プロドリフト選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの今村陽一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS